☆映画館で見た映画。

☆映画館で見た映画。

<パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズチェスト>

B級超大作。そもそもB級とは何ぞや、という話になる。個人的な定義としては、「クダラなくて、なおかつ作り手の趣味性が力いっぱい前面に出ているもの」そうなると、超大作でB級、というのはなかなか並列しがたい存在である。クダラナイものに天文学的な大...
☆映画館で見た映画。

<レント>

【とても切ない。】(内容に触れています)ミュージカルは好きだが、辛気くさそうな映画だ……という予想のもと、見に行ったが……しみじみ良かった。音楽も、役者も、画もいい。魂の歌ですよねー、これはねー。聴いてると切なくなる。ファーストシーンから引...
☆映画館で見た映画。

<花よりもなほ>

【丁寧に丁寧に作られた作品。】好きだなあ、これ。監督は「誰も知らない」を撮った人。前回とはうってかわって、今回は時代劇。いや、時代劇を撮るとは思わなかった。でも、なかなかいいんですわ。前回が「現代社会の病理」が前面に出ていたので、今回ののん...
☆映画館で見た映画。

<ダ・ヴィンチ・コード>

【まあ、こんなものだろう……。】退屈といえば退屈……。この「うーん……」という感じは、原作とよく似ている。もしかして「原作を忠実に写した」とはこういうことなのか!?でも役者とロケーションの分、映画の方が好き。役者は見てて楽しかった。おおむね...
☆映画館で見た映画。

<プロデューサーズ>

【楽しめることは楽しめるのだが……】笑えたし、見てて楽しいんだけど、(矛盾した言い方ながら)反面ものすごく退屈。最初の方、ちょっと居眠りしてしまった。いや、眠かったので……わたしはミュージカルが好きだが、ミュージカルはまず歌!という価値観な...
☆映画館で見た映画。

<ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!>

ものすごく見たい映画じゃないけど、どうせ量産は出来ない制作方法だし、久々に見るとレトロなつかしさもあるしね。好きですよ。このシリーズ。グルミットはともかくとして、ウォレスなんて外見的可愛さなどほとんどないのに、見てて和みますわ。まあ、それだ...
☆映画館で見た映画。

<オリバー・ツイスト>

【真面目な作りの映画なのだが……勿体ない。】はっきり言って今ひとつ面白くない。見ていて多少退屈。一般観客向けには話の盛り上がりに欠けると思った。元々「オリバー・ツイスト」が好き、あるいは文芸物だから腰を据えてじっくりと、という観客にはいいか...
☆映画館で見た映画。

<博士の愛した数式>

【果てしなく、どうしようもなく、悲しいほど、凡作。】やはり原作好きは見てはいけない映画だったのだろう。駄作とは言わない。映画だけを見れば、あれでもそれなりだろうと思う。でも、原作のいいところが全然活かされていない。あれで「博士の愛した数式」...
☆映画館で見た映画。

<THE 有頂天ホテル~長々とおまけ~>

(読む前に見た方が、楽しめる作品です)世のため人のためには全くならない、だらだらとした感想。〔役所広司〕◆嘘の部分以外で、役柄的に特別面白いというところはなかったかな?狂言回し。◆しかし歌と字の下手さ加減は……何もそこまでせずとも。◆あの前...
☆映画館で見た映画。

<THE 有頂天ホテル>

【快作!】(まだ見てない方は、読む前に見た方が楽しめると思います)欠点がないわけじゃない。減点法で見れば、70点、もしかして60点くらいになってしまうかもしれない。が、ここまで楽しませてくれれば、素直に拍手するしかありませんよ!テンポも役者...