◇読んだ本の感想。

例えば記事を追加するとして……

未分類

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
◇読んだ本の感想。

★ < ベートヴェン捏造 >

面白かった~!2022年3月の「ウェディング・ハイ」以来のバカリズムの映画。わたしが「バカリズムって脚本もやるの?」って驚いた初めての作品だったはず。そこから「ブラッシュアップライフ」「侵入者たちの晩餐」「ホットスポット」と見てきましたよ。...
◇読んだ本の感想。

◇ 萩原延壽「遠い崖――アーネスト・サトウ日記抄 1 旅立ち」

内容自体は、ちょっと思っていたのと違った。何しろサトウ日記抄だから、日記抄だと思ったのよ。――訳の分からないことを言ってると思うだろうが、つまりは日記の解説だと思ったの。だが、実際のところは独自の幕末研究。かなり細かい部分まで調べている。そ...
◇読んだ本の感想。

◇ 高橋秀実「ご先祖様はどちら様」

たかはしひでみとしか読めないが、実はひでみねと読む高橋秀実。たくさんの人に「あなたのご先祖様は誰ですか?」と訊きまくるか、自分の先祖を辿っていくか、どちらかだろうと思っていたところ、序章に石器時代、第1章に縄文時代のことが書いてあって、「え...
ドラマ。

< 1995~地下鉄サリン事件30年 救急現場の声~ >

タイトル通り、地下鉄サリン事件のドキュメンタリードラマ。当時の実際の音声・映像を多用している。わたしはツライ題材は嫌なのよ。例えば戦争。例えば災害。こんな事件なんてもってのほか。――だが、ツダケンが初主演というならご祝儀替わりに何とか見てや...
◇読んだ本の感想。

◇ 万城目学「八月の御所グラウンド」

2 023年下期の直木賞受賞作品。これで受賞するのはなー。正直にいうと納得感が低い。あんまり「これぞ万城目!」って作品ではないですよね。だいぶあっさりしてるし。むしろ読みやすさを評価して、そういう作品を直木賞に選ぶことで販促を狙ったのか……...
◆美しいもの。

◆世界遺産 縄文 

9月15日まで東北歴史博物館で開催中。いやー。7月12日?から開始していて。6月頃は早めに行っちゃおうと思って待ちかまえていたのに、結局そろそろ終わりが見えた頃に行くことになる不思議。まあ今年は暑くなるのが早かったので、暑い中行くの嫌だな、...
テレビで見た映画。

< 将軍家光の乱心 激突 >

始まって3分くらい経って、突然話が……とっちらかったというか、キッチュになったというか。矢の飛来の仕方に思わず笑っちゃったよ。こんなにばたばた死んじゃって。そもそも建物の激近だけじゃなくて、離れたところも警戒しろよ!時代劇だと思って見始めた...
テレビで見た映画。

< 翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~ >

テレビ視聴。前作は映画館で見てかなり面白かったんだけど、こっちは迷いつつ、行かなかった。わたしはこういうB級好きだと思っていたんだけどねー。……やっぱりこのノリを2連続というのはきついのかもしれない。作った人はがんばっていると思うんだけど、...