uraraka-umeko

☆映画館で見た映画。

☆< 国宝 >

いや、コレ。スゴイよ。びっくりしました。こう来るかー。こう作るかー。うーん。そうかー。そうなのかー。原作を読んだのが1年ちょっと前。まあかなり最近ですよ、わたしにとって。なので比較的記憶には新しかった。細かい部分は忘れているけど。そのあやふ...
◇読んだ本の感想。

◇ 宮部みゆき「小暮写真館」

かなり前からリストアップして、今回ようやく読んだ。評判良かったですからね。わたしの中では、宮部みゆきと東野圭吾は好きな作家というよりも「上手い作家」。読んで「上手いなー」と高度なレベルで感心はするけれども、親近感にはあまり結びつかない。何冊...
ドラマ。

< 家政婦のミタゾノ シーズン5 >

家政婦のミタゾノはシーズンによって微妙に面白かったり、微妙につまらなかったりするが、今回は面白かった方。松岡昌宏、長年がんばってるねえ。今回の新人家政婦の設定はなかなか良かったと思う。いつだったかのヤンキー設定の子も良かったが、今回のミステ...
◇読んだ本の感想。

◇ 高橋秀実「おすもうさん」

わたしは特に相撲に興味はない。それでも若貴兄弟が活躍していた頃は何人かの力士は知っていたかなー。今はほぼ知らない。現役力士の名前を挙げろと言われても一人も出て来ない。そんなわたしには、この本に書いてあることはほとんど全て、初めて知ることばか...
◆美しいもの。

◆ QuizKnockと巡る江戸東京博物館展。

6月22日まで東北歴史博物館で開催中。え~、内容の感想は割愛。まあとにかく、見物人のお喋りがうるさかった!……他人さまには関係のない話ですが、聞いてください。今回のエキシビは、正直言ってすごく見たい!と思うほどではなかったのよ。でも宮城県美...
ドラマ。

< SAKAMOTO DAYS >

設定面白いし、そこそこ楽しめたが、……いつもいうことだが、もう少し話に密度があればなあ。日常系のゆるゆるの話と、本筋らしきシリアスな敵との話の割合が3:7くらいであればちょうど良かった。現行は多分逆くらいの割合。そして本筋をもう少し煮詰めて...
◇読んだ本の感想。

◇ 孫崎亨「アーネスト・サトウと倒幕の時代」

装丁がそれっぽかったので、てっきり学者本だと思っていたのだが、経歴の終盤に防衛大学校教授というのがあるとはいえ、基本的には外交畑の人。大使経験者。読み始めで文章に拒否感を抱いた。一文改行。わたしコレ嫌いなのよねー。日本語の書き方はそれなりに...
☆映画館で見た映画。

☆< 岸辺露伴は動かない 懺悔室 >

最初にはっきりディスっていい?わりと重要な点だと思うので。この映画は……画面酔いをします!!いやー、これけっこう辛くてさー。わたしは子供のころは車酔いひどいタイプで、大人になってからそれほどではなくて、でも強いというほどの自信はなくて、……...
ドラマ。

< 天久鷹央の推理カルテ >

アニメ版。まあまあ面白く見た。事件は比較的本格め。……が、話の骨格だけはちゃんとしているが、そこへの肉付きが薄いから、話としての出来は不満。まあいつものことですね。30分×2話くらいで1事件でやってくれてたから、いい方ではあるんだけれども。...
◇読んだ本の感想。

◇ 石田洵「平泉をめぐる文学 芭蕉に至るロマン世界」

読み始めてから、書きぶりと出版社から自費出版かな……と思ってハードルを下げたが、それでも内容はなかなか良くて満足。面白かった。著者はたしか校長先生とかの経験者だったかな。わたしは20年以上前に平泉関連の書籍をけっこう漁った。この頃の記憶は八...