PR

♪レーシーなマーガレット。

リアル店舗で見かけてちょいと岡惚れし、試しに1玉だけ買って編んでみた。
コットンジュールの真っ白。

注:商品のアフィリエイトは基本的に写真のきれいさを基準に貼っています。
  その店舗のその商品をイチオシしているわけではないので、
  ベストなものは自力で探して下さい。

真っ白でしかもラメ入りなので派手は派手か。使う機会はこないかもなあ。
……と思っていたところ、編み物の神様が天から降りて来て、
「マーガレットを作りなさい」と仰ったので編んでみた。

まあまあ美しげに出来あがっていると、本人は思っている。

しかし、使った糸が糸だから、本に載っている作品の印象とはだいぶ遠くなった。
その分レースレースした感じで甘くなり、……わたしにはあまりにも甘過ぎて
ちょっと外に着て行けません。ダレにも会わない日にこっそり着るしかない。

でもコレ、旅行では重宝しました。
夏の防寒にはそれなりに役立つ。シワ気にしなくていいから、バッグにつっこんでおけばいいし。
しかし防寒ならば、これより軽くてかさばらず、もっといいストールの類は既製品でいっぱいある……。

このマーガレットはこの本の25ページ。

まっすぐ編みのかんたんニット (実用百科)
実業之日本社 (2011-12-02)
売り上げランキング: 498877

コットンジュールで作ると、糸も多分太いし伸びるので、本とはだいぶ構成が変わりました。
本ではモチーフ1列5枚×8列、間をネット編みで繋ぐのですが、
わたしは3号針で編んで1列4枚×6列、ネット編みを若干多めにした。
……モチーフ繋ぐのが面倒だと思ったもので。

そして、糸のせいか自分の腕前のせいか、モチーフでいくつも編み目を飛ばし、
ネットで編みつなぐ段階で「あれ?」となった。
数えてみたところ、6ヶ所くらい間違ってました。
でもその段階からほどくのはあまりにも面倒だったため、そのまま続行。
糸が糸だけに、多分じっくり見ないとわからないレベルだと思いますが。
コットンジュールを使う人は目とばしに注意。

1玉で3号針でモチーフが8枚。全部で5.5玉くらいだと思う。

あ、そういえば、つけたボタンが。

このボタンはリアル店舗で一目ぼれして買ったのですが、この編み地に対しては少し重すぎました……。
経験が少ないのでこういう部分で失敗する。
もう少し軽量のボタンじゃないとダメなんですね。
そして写真では幸いにして(?)わかりにくいが、ボタンのつけ方も大きく間違っている。
糸を最短で切ってしまっているので、切った糸先がそのまま出てるんですねー。
ここは、いつの日か気が向けばつけなおしをしたいと思います。

さらに注意点2つ。

糸端がとてもほどけやすい糸なので、上手に糸始末しないとぽよぽよになってしまいます。
わたしの場合はぽよぽよになってます(^_^;)。

つける位置の関係上、ボタンがテーブルにぶつかったり肘掛けにぶつかったりすることがとても多いです。
なので、やっぱりボタンは相当吟味する必要があるかも……
軽くて、ぶつかっても音がしない材質のものがいいですね。

※※※※※※※※※※※※

編み物本。ただし今のところ、ここから作品を作ったことはない。

とじ・はぎ・袖つけなし ネックから編むかぎ針あみ
日本ヴォーグ社
売り上げランキング: 158389

これは基本のセーターとカーディガンは作りたい。
セーターはウォッシュコットンクロッシェが指定糸なので、安い糸専門のわたしでもかろうじて
アコガレの指定糸編みが出来そうだ。でも作るとしたら、多分早くても半年後だろうなあ。

編み図がこめんどくさい感じなので、これを見慣れるまではわりととっつきにくい気はする。
でも写真解説を見ると、実際にやっていることはそれほど面倒ではなさそう。
ネックから編む(=トップダウン方式)はサイズ調整が簡単と書いてあり、
実際に編んでみてないから何とも言えないが、簡単なら簡単な方はいいですからね。

コメント