PR

仙台市図書館の新サイトの使用感(前編)。

新サイトになってから半年?1年?
一通り使ったらじっくりレポートを書こうと思っていたが、すっかり忘れていた。
結局あまり使っていなかったということもある。
きっちり使い込んだ結果ではないが、さくっと書いておく。

結論:全体的に使いにくくなりました。

その1。
まずわたしが気に入らないのは、……なんで世の中のサイトは、
頭に余計な画像を入れたがるのかね?ってこと。
これはどのサイトでもほぼ気に入らない点。欲しい情報まで遠くなるっちゅうねん!

わたしはノートパソコンでサイトを見ている。
そうすると、ページに飛んだ時に一目で見えるのは「重要なお知らせ」と書いてある赤いバー部分まで。
画面の大部分を頭の画像が占める。

わたしが実際に使いたい機能の頻度は、
まずマイページ、次に詳細検索、図書館カレンダーと各図書館の営業時間。
その中のどれ一つにも、スクロールしないと辿り着かないんですよ。
役にも立たない頭の画像があるせいで。

頭の画像は、イベントの告知を頻繁に行なうサイトなら別、大抵のサイトでは必要ないもんなんです。
例えば、仙台89ersなら頭に大きな画像を持ってくる意味はある。
イベントの告知だからね。サイトを訪れた人に“その時”期間限定で伝えたい情報。

が、仙台市図書館の画像にイベント性は全くない。
〇地域・市民に役立ちともに成長を続ける図書館
〇ヤングアダルトコーナーを設けています
〇震災文庫があります
〇こどものページがあります
の4つの画像を回しているのだが、案の定、新サイト移行から一度も(多分)内容に変更はない。

そういう、期間限定じゃないものにこの大きなスペースを与える必要はないのだ!

仙台市図書館にとってはヤングアダルトコーナー、こどものページ、震災文庫があるということを、
そんなにアピールしたいのかという話ですよ。ほんとに?これを?なんで?
万が一、仙台市図書館側がアピールしたいと思っているとして、利用者側にそんなに益がある
情報なのかという話ですよ。
そこらへんをよく考えてくれないと迷惑である。ただ単に飾りじゃないのか。

こういうのを設置するのは、サイト制作者なのか注文者(仙台市図書館)なのか、どっちかね?
見た目だけで、役にも立たない画像を置くのやめて欲しいんだよね。
フォーマット出来上がってて楽なんだろうけどさ!←だんだん怒りがこみあげて来る。

もうこれは全サイト制作者に訴えたい。
サイトは使い勝手を優先し、利用者のクリック数およびスクロール数を
なるべく少なくするように努力するべきだ。
本当にハラダタシイ。

その2。
その1に付随して、マイページは最初の一目画面でログイン出来る場所に置いておくべき。
それで使い勝手が飛躍的に良くなる。
画像を失くせ、画像を。飾りでどうしても欲しいなら、せめてスペースを取らないものにするべきだ。

その3。
画像の上にある「資料の検索・予約」から跳ぶ次のページがわたしは不思議だね。
こういう風に検索する人って多いか?
貸出ベストや予約ベストは若干あるかもしれないけど、ジャンル検索する人って多い?
むしろこの位置にこそ詳細検索を置いておいて欲しいんだけど。
その2とその3が改善されれば、わたしの不満は50%ほどは解消される。

わたしは世の中全てのサイトに、頭の画像の要不要をもっと考えろ!といいたい。
一番大事なところじゃないか。
自分が欲しい情報にすぐアクセス出来るサイトがいいサイト。
それなのに、頭を飾りばかりに使ってどうする!

頭の画面に対する文句はこんなところだろうか。
下の方はほとんど見ないから特に言いたいことはない。
今ちらっと見て思ったが、テーマ別ピックアップが2つある。
どうして中央と右の柱に同じものを置いとくのか。
無 意 味 。

右の柱止めちゃって、ここに、
〇地域・市民に役立ちともに成長を続ける図書館
〇ヤングアダルトコーナーを設けています
〇震災文庫があります
〇こどものページがあります
のちっちゃい画像でもおいたら、それで十分じゃないか。
とにかくあの画像をなんとかしろと。

じゃあ次は中身について。

コメント