実に久々に、読んで愉しい本だった!
ホホエミながら読んでいた。……と思っているのは本人だけで、
他人から見ればニヤニヤ笑いながら本を読むアヤシイ人。
なんだろう。なんなんだろう、この気持ち。
本の内容はタイトル通り、映画になったシェイクスピア作品をけっこう素人っぽく語る感想。
なのだが、これがまたほんとに読んでて愉しい。
この人の本は以前これを読んだ。
これも面白かったんだよねー。厚い本1週間持ち歩くのは大変だったが。
対象に惚れこんでいる学者の幸福を感じる。
陣内秀信さんしかり、藤森照信さんしかり。青柳正規さんとか、故人だが若桑みどりさんとか。
最近ちょっと見かけるようになった磯田道史なんかも。
彼らは専門について語る時、実に楽しそうだ。まあ人間基本、得意なことを喋っている時は幸せですが。
その熱の照射を受けて、こちらも愉しい。
名優だ、と書いてあればその映画を見たくなるし、この台詞回しが素晴らしい、と書いてあると
それは一度聞いてみずばなるまい、と思う。――映画をビデオで見るのが嫌いなわたしは、
実際見るかどうかは非常に心もとないけど、見たくなっていることは事実。
残念ながら、この本に取り上げられた映画、わたしは多分一作も見ていない。
まあ古い映画がほとんどだからね。ローレンス・オリヴィエとかの。あまり見る機会がない。
わたしはシェイクスピア関係では、
ストラトフォード・アポン・エイヴォンで「ハムレット」の舞台を見た。
ディカプリオの映画「ロミオとジュリエット」をテレビで見た。
真田広之と松たか子の舞台「ハムレット」をテレビで見た。
まあついでに「恋に落ちたシェイクスピア」も見ている。
あの映画のグローブ座のシーンは参考になった。
ちゃんと見たシェイクスピア映画は、2005年の「ヴェニスの商人」。
これはわたしはスタンディングオベーションものだったんだけど、
本では取り上げられてない。それも道理。この本は1995年出版だもの。
まあわたしは原作の戯曲に何が書いてあるかをちゃんと認識した上で見たわけではないけどさ。
あの映画を、狩野さんはどう評するのか、ぜひ聞いてみたかった。
アメリカ・イタリア・ルクセンブルグ・ブルガリアの合作映画だが、監督と脚本がイギリス人だし、
そこはかとない信頼感。イギリスの映画はバカみたいなものは作らない、と――
贔屓の引き倒し的に思っているんだよね。
ちなみに、この本を読んで知ったこと2つ。
その1。
「おいさらばえる」……今までずっと「おいさばらえる」だと思っていたっ!
びっくりした。まあこの言葉を口に出すことはおそらくほとんどないと思うが、
長い人生、今まで1回や2回や3回や4回は言ったかもね。
おいさらばえる……おいさらばえる……ああっ、もう何が何だかわからなくなるぞ!
数年前に、「書き入れ時」を「掻き入れ時」だと勘違いしていたことに気付いた時以来の衝撃。
その2。リア王の結末。
わたし、リア王は結局死んじゃうんだけれども、この仇をコーディリアがとって、
腹黒い姉二人は妹姫に降参してめでたしめでたし、って話だと思っていた。
コーディリア、死んじゃうんですか!?しかも処刑で?救われませんやんか。
10年くらい前に筑摩だかの世界文学大系で、シェイクスピアの少なくともおおどころは
一応目を通したはずなのだが。4巻分か6巻分あった気がするし。
それで「リア王」を読んでないってのはないよね。まあ記憶力がないのは昔からわかっていることだ。
リア王はそして、あらゆる意味で映像を見たことがない作品だ。
他の(史劇以外)有名どころは、なんのかんの映像のキレッパシくらいは目に入ってくるのに。
この本を読んだ直後だったばっかりに、オペラの「ジュリアス・シーザー」のテレビ放映と、
「チャイコフスキー」という映画のテレビ放映を録画予約してしまった。
どっちも本を読まなかったら見ようとは思わなかったものなので、
このタイミングで若干関連する番組が放映されるというのは、うっすら共時性ですな。
あ、なんで「チャイコフスキー」かというと、これはロシア映画なの。
ロシア映画って、わたしは多分こないだの「エルミタージュ幻想」しか見たことがなく、
しかし狩野さんが、ロシアの俳優はもしかして(演技の上手い)イギリスの俳優より上手いかも、
なんて言っている。これは見たくなるものじゃないですか。
まああんまり大時代だと最後まで見られない恐れもあるが。
三修社
売り上げランキング: 1,046,652
狩野さんも土屋賢二や柴田元幸並みにがんがん書けばいいのに。
わたしはもっと読みたいぞ。
……ま、映画評はそれほど短期間に数を書けるもんじゃないよね。
シェイクスピア物と限定せずにイギリス映画としたって、日本で見られるものは数少ない。
やはり見られない映画の映画評には需要がないでしょう。
かといって、あんまり手広くやっても内容が薄くなるだけで残念な結果になるかもしれないし。
いや、でもこの2冊だけってのはもったいない。数年に1冊程度でいいから、何か出してくれないかな。
コメント
はじめまして、初コメントです!
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす(⌒∇⌒)。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(*´ェ`*)ポッ
Unknown。
いらっしゃいませ
ご訪問下さりありがとうございます。
シェイクスピアについて語ることは滅多にありませんが、
(今後一度もない可能性の方が高い(~_~))
お暇な折には、またいらして下さい。
ありがとうございました。