今年の正月明け、人生初めての編み物本を買いました。
実はわたしは、小物にはほとんど興味がないタイプ。
「どうせ金をかけるなら実用的なもの!」を追求する方なので、普段使わない帽子やマフラーは
あえて作ろうとは思わない。見て可愛いなとは思うけれども。
でもこの本は掲載数が多めだったし、マーガレットなら“着られる”のでまあ実用的かと感じたし、
いろいろな編み地で作られているので、模様編みパターン本の代用としても使える。
買って損はしない感じの本でした。
この中で、65ページの「シンプルなマーガレット」を第一作品に選びました。
これはタイトル通り模様がシンプルなので、さくさく編めて飽きるヒマもなく
完成してくれるのではないかと期待。でも編み始めた時期が時期だから、
これを毛糸で編むことにした。この本は……うーん、たしか全部、コットン糸使用なんですよね。
それがこれ。
シンプルな茶色のマーガレット。
毛糸にした分、本よりも相当野暮ったくなった。
でも完成して着てみたところ、着心地としてはなかなかいい。
わたしの胴長体型が災いして、袖の太さが少し太すぎ、脱げやすいかと思う部分はあるけれども。
あったかいしね。でもてきぱき働く時には向きません。お家こもりの日におすすめ。
使用糸は「ミニスポーツアルパカ50」(元廣毛糸)。
![]() 【スキーの毛糸】 【人気毛糸】【秋冬】【編み物】【オススメの毛糸】【新色】【セーター】【…価格:294円(税込、送料別) |
注:商品のアフィリエイトは基本的に写真のきれいさを基準に貼っています。
その店舗のその商品をイチオシしているわけではないので、
ベストなものは自力で探して下さい。
これは結局、オンライン通販についてイロイロ決断するのが面倒になって、リアル店舗で買いました。
定価399円が1月の段階でシーズン終わりになってて、336円のセール。
色番512をかぎ針5号で。
久々の編み物だし、本を見ながら作るのも初めてだし、わりと緊張して作っていた。
今から思えば、こんなん、数センチの違いなんてどうでもいいのに。
写真は、色合いはこちらの方が近い。あー、でも画面だと真っ黒で何がなんだかわからんな。
ここまで濃い色ではない。写真は色の再現が難しいなー。
模様がつぶれてしまっているので、模様の確認のために明るいバージョンも。
この編み地で、1玉=48センチ×14センチくらい編めました。
(もし編み物ブロガーの皆さまが自作と糸の情報をアップして下さる際は、
1玉の編み面積を書いておいて頂けると、とても参考になります!)
何十年ぶりかで作品を完成させた時はけっこう嬉しかった。
完成させるまでに編み物熱が冷めないかと我ながらひやひやしていただけに。
出来あがった時は春が来かけていたので、この秋冬はせっせと着よう。
ちなみに、初めて自作を外に着て行く際の恥ずかしさといったらなかったですねー。
とうの昔に中年化は完了しており、恥を知らなくなっているはずなのに、
ハズカシかった。……とにかくハズカシかった。
でもせっかく作って着ないわけにはいかないぢゃん!?
と、自分の中で半ば逆ギレ気味に(←なんで(^_^;))思い切って着てみました。
(「金をかけるなら実用的なものを!」という信条的にも)
……それから半年ほど経ち、今に至ってもよーく考えるとまだハズカシイんだけど、
完成作品は出来るだけ着るようにしております。
それは作品的にマシになったという意味ではなく、恥の感覚が鈍化したためと思われる。
コメント