何を見てきたかというと、アイシンとリンク栃木の試合。
何それ?という人は多かろう……。バスケットって一応リーグが複数あって
毎週試合しているのに、全国版のスポーツニュースで試合結果とか流れたことないもんなあ。
かくいうわたしもbjリーグの89ersだけは地元だから見てるけど、
その89ersのことさえも、実は詳しくありません。
だが、田臥勇太ならば多くの人が知っているのではないか。
田臥勇太は現在JBL(bjリーグとは別リーグ)所属のリンク栃木に在籍している。
今回は彼が目当てで行った。正確に言えば、彼が目当てで行く人の付き合いで行った。
人が多くてびっくりした。田臥が人寄せをしている部分は大きかろうな。
わたしは田臥にそれほど思い入れなく、どちらのチームが勝ってもいいような
完全に第三者目線で試合を見ていた。でも試合を見るのにそういう立場だと、
いまいちつまんない。試合を見る醍醐味はやっぱり「応援」なのかもしれない。
純粋にその種目の面白さで見ている人もいるだろうけどね。
わたしはbjリーグとJBLのレベルの差がどんなものなのか、という点に興味を持って見た。
アイシンファンの知人が事前に解説してくれたところによると、
bjリーグとJBLではレベルが違い、年俸などもJBLが圧倒的に高いらしい。
……まあ何しろ、今年の89ersはフガイナイ試合ばっかり見せてくれるからね。
その欲求不満を解消してくれるような、目が覚めるような試合が見たいと思った。
見終わった後の感想としては、目が覚めるほどの試合ではなかったかな……
いや、いい試合だったよ。前半は特に実力伯仲のシーソーゲーム。
緊迫感とスピード感があった。パス回しも早いし、あんまり意味のない行動は少ないし。
シュート成功率も比較的高い。トータルで見れば多分JBLの方が上手いんだと思う。
でもプレースタイルはJBLは地味かな……
良くも悪くもbjリーグはショウアップ志向なんだなーと思った。
何しろbjリーグは試合前ミラーボールが回りますからね。音楽も派手だし。
スタジアムDJも賑やかめだし。
JBLの方は筋目正しいバスケット、という感じ。ダンクとか三点シュートとかも少なめ。
わりあい選手の粒が揃っていて、あまり突出した上手さを感じさせない。
中学・高校時代からきっちりやってきた選手がその方向に沿って続けているような。
試合前練習も、JBLは高校の部活を思い出すようなアップもやるしねー。
bjだと試合前はせいぜい個々人のシュート練習しかやらないけれど、
JBLだとアキレス腱伸ばしやそういう類の準備運動もやる。
ふーむ、なるほど。……あれ?bjはいつそういうのやってるんだろ?必要だよね。
わたしが会場にいくのが遅いから見てないだけか?
JBLは選手交代が少ない。数えたわけではないけど各チーム10回前後じゃないかなあ。
bjがこれでもかというほど選手交代をするのに比べると5分の1くらいじゃないだろうか。
基本的には常に上位のベストメンバーで戦っているようだ。
田臥なんかは途中ちょっとだけ引っ込んだ以外はほとんど出ずっぱり。
あれは大変だろうなあ……。バスケットってひたすら走りまわるスポーツだもん。
それからファウルも少ない。これは審判がそもそも取らない傾向があるように思う。
まあゲームの後半になるとだいぶ増えましたが。でも始まったばかりくらいは
ほんとに少なくて、見てて「へー、今のファウル取らないのか」と意外に思ったくらい。
選手交代とファウルの少なさで、JBLの方が試合に集中出来ますよ。
bjの、選手交代はまだしもファウルの多さは、試合の流れを止めることおびただしい。
今まではファウルも戦略的に使っているんだなーという方向で納得していたけれど、
JBLを見た後では、もう少しファウルを少なくして試合の流れを大切にして欲しいと思った。
外国人選手が少ない。規定で人数も少なく決めてるんだろう。
得点が外国人選手頼みということもないようだし……89ersのみのことなのかもしれないが、
bjでは日本人選手に背が高い人があまりいなくて、3点シュート以外は点取りは外国人選手に
お任せという現状である気がする。
JBLはどちらのチームにも背の高い日本人選手がいて、中に切り込んで行っていました。
ま、それでも一番目についた選手は外国人で、アイシンの32番だったんだけれども。
得点率なんかはそういう資料が渡されなかったので不明。
この部分、いかに遠征での試合とは言えお粗末だと思った。
コピーで、選手の名前・背番号と身長などのデータを配るだけなんだもの。
bjリーグは(89ersは?)金がないなか、その試合までの詳しい個人成績が載った
パンフレットをカラーできっちり作ってくれる。その個人成績を見ながら
試合を見ているとけっこう楽しいんだよ。
あと、チアリーダーの衣裳に驚いた。
……どっちのチアが来たのかわからないけれど(来るとしたらホーム側のアイシンか?)、
あのチアの衣裳はいくらなんでももうちょっと考えた方がいいと思った。
ダンス自体はかなり練習しているのを感じたが、あのデザインでは勿体ない……。
しかし実は89ersのチアの衣裳にも常々疑問を感じていて、
衣裳、とっても可愛いんだけど、……なぜチームカラーの黄色が全く含まれていないんだろうね?
去年までのはめいっぱい黄色!だったが。今回は紺に赤。
可愛いが、せめてアクセントに黄色は使わなきゃダメなのでは。
以上のようなことを違いとして考えていた。
結論として、JBLを見なれた人がbjリーグを見ると、おそらく「ぬるい」と感じるだろうが、
しかしbjリーグはエンタメとしてJBLにはない魅力もあるよ。
試合のJBL、雰囲気のbjリーグ、って感じかな。
まあ、89ersという地元チームがあって心おきなく応援出来るという大前提の上だけれども、
わたしは見てて楽しいのはbjリーグかもしれないと思った。
……もちろん試合のぬるさまで楽しんでいるわけではないので、
その部分は早急に何とかするように。
89ers、今日は東京に惜敗したらしい。どんな試合だったのかな。
せっかくサイトを持っているんだから、当日の試合結果くらい直後に載せろよ、と思う。
そんなに難しいことではないはずだが……
コメント
Unknown
ご意見ごもっともですが、それはBREXのホームゲームを見てないからですよ。チアの衣装も音楽のセンスもbjにくらべると抜群にいいです。変に過剰演出があるわけではないですが、しっかりしてます。試合中にはあんまり音楽がない分、ファンの盛り上がりはbj以上です。すっかりbjはみなくなっちゃいましたね。
Unknown
どうしても一言だけ言わせてください。
チアはアイシンのチアではありません。
このブログを見て勘違いされたら、困ります。
Unknown
いらっしゃいませm(__)m。
>栃木県民さん
そうですか、リンク栃木のホームゲームだと抜群にいいんですね。だが栃木までは遠いなあ。
ホーム側のアイシンにしても、やはり別場所での演出は難しいものがあるのでしょうね。
>通りすがりさん
おお、ありがとうございます!勘違いをするところでした。
わりと練習はきちんとしているチアだったようなので、
てっきりどっちかのチームで連れて来たのかと思っていましたが……
バスケットとはあまり関係のない、地元の大学のチア部とかだったんでしょうかねー。
お二方とも応援がんばってください。