【真面目な作りの映画なのだが……勿体ない。】
はっきり言って今ひとつ面白くない。見ていて多少退屈。
一般観客向けには話の盛り上がりに欠けると思った。元々「オリバー・ツイスト」が好き、
あるいは文芸物だから腰を据えてじっくりと、という観客にはいいかもしれない。
テンポと、密度があとほんのちょっと(15%くらい?)あればなあ。
せっかく作ったのに勿体ない、と思った。
見どころがないわけではない……というより、けっこうあるんです。
なんといっても当時のロンドンの雰囲気。ここはかなりリキを入れて作っている。
過剰さを感じるほど濃密に。はっきり言って、下町の話だから被写体は美しくはないんだけど、
かなりがんばっている!と感じる。同じ力配分で貴婦人方を映したら、
わたしのようなコスチューム好きは、それだけで満足と言うであろうほど。
役者さんも良かった。パンフレットを買わなかったので、誰が誰やらわからないが、
皆さんが自分の役をちゃんと把握してやっていた感じ。すばらしかったのは
フェイギンですねえ。「悪党」の部分と「良い奴」の部分が馴れ合わずに同居していた。
「気の良い悪党」はいくらでもいるけれど、フェイギンさんは悪党の不気味さも
ちゃんと持っていた。それがすごい。
ドジャー少年も良かったなー。かっこよかった。少年役は他に何人もいて、
これといって台詞のない子役も多いんだけど、上手いこと撮ってた。
役者さんたちの魅力で、最初のフェイギンさん家での共同生活は、とても楽しそうに見えた。
もうこのままオリバーが悪の道に染まってしまっても、それはそれで幸せなのではないかと思ったくらい。
こういうところはすごくいいんですけどね。
セットも良し、役者も良し、金もあり、制作態度にも真摯なものを感じる、
作品が良い物になる条件は揃っている。……だが、やっぱりストーリーが。
でも、下らないとか下手くそだ、っていうんじゃないから、
これがまた勿体ないんですよねええええ。いいんだけど……映画にちょっと合わなかっただけ。
もうちっとミーハー風味にしたら、それだけで良かっただろうに。
しかしそうしなかったのは、きっと原作に敬意を表した結果だろうな、と推測されるので、
もうジレンマですよ。皆さん良いお仕事なんですけどねえ。
ただ、ストーリーで正面から文句をつけたいのは、首吊りのところ。
あの経緯はあまりにあんまりだろう。もっと緊迫感を出さんかい!
あまり客入りが良くなかったらしく、わたしが見たときはハコが相当小さくなっていた。
その上で、ほとんど満席、わたしは前から二番目で見る羽目になったので、
やはり映画に対する集中力に打撃を受けた部分はあるだろう。
ちなみに両隣はなぜかどちらもご年配の方だったのですが、左隣のおばあちゃんは
最初から最後までほぼ寝っぱなし、右隣のおじいさんも、途中でおやすみでした。
正直に言って、少々寝息が……まあうるさくないこともなかったんだけど、
内容に集中したいというほどの映画じゃなかったから、気にならなかったな。
作り自体は決して嫌いじゃなかった。ずっと前に見たミュージカルの舞台と
似通うものを感じて、懐かしかった。問題は、ひとえにひとえに、ストーリーのめりはり……。
コメント
こんばんは
全体に漂うクラシカルな空気が好きでした。文芸作品には甘い評価になりがちなので(^O^)「プライドと偏見」同様楽しみました。Tb失礼しますね。