ドラマ。

< ゴシップ 彼女が知りたい〇〇のこと >

1月期のドラマは久々に数が多かったので、一番見続けなさそうなドラマを選んで見始めた。(←録画を)そしたら最初に選んだこのドラマがけっこう面白くて、ほぼリアルタイムで見続けることになった。誤算。今まで黒木華はいい役者だが好きじゃないと言い続け...
◇読んだ本の感想。

◇ ウィルキー・コリンズ「白衣の女 Ⅰ Ⅱ」

ああ。ウィルキー・コリンズって「月長石」の作者か。昔、読んだ。……読んだよね?内容はまるっきり忘れているけど。数年前に、それまでの読書記録の半分くらいのデータが飛んでしまったので、読んで来た本の正確なところがわからない。「英国最初の探偵小説...
アニメ。

< 鬼滅の刃 遊郭編 >

見ましたー。まーとにかく絵がきれいでよく動くよね。オープニング見てるとわくわくするよ。背景きれいだー。場所が遊郭だからね。襖絵とか造作とかも贅沢なデザインにしてるよね。……まあ、話のなかでは戦闘ですっかり炎上してしまうわけだが。最後の10話...
◇読んだ本の感想。

◇ 奥本大三郎「読書百遍」

奥本大三郎はフランス文学教授でエッセイストで虫屋。ここ数年でツブしているが、かなり面白いのと、まあまあ面白いのと、うーんなんかいまいち、というものの混交。これはかなり面白かった部類。たくさん書いて、さすがに少しマンネリと感じなくもないところ...
ドラマ。

< DCU 手錠を持ったダイバー 4話までと5話ちょっと。 >

見始める前からネガティブな評判は聞いていて、ふーん、話はグダグダなのねーと思いながら見始めた。5週遅れくらいで。1話から3話は、まあ特に不満もなく。話がつまらないことは織り込み済みだから。潜水の画の美しさと、役者さんを見ながらまあまあ楽しく...
◇読んだ本の感想。

◇ レイモンド・カーヴァー「大聖堂」

面白いとどこかで読んだのでリストアップしてみた。「大聖堂」というタイトルなら少なくとも大聖堂のことを書いた話だと思ったから。そういう素材なら少しは馴染みやすいかもしれない。村上春樹訳。村上春樹は嫌いだけどね。そしたら、こういうスタイルは嫌い...
ドラマ。

< オスマン帝国外伝 愛と欲望のハレム シーズン3 >

シーズン2の終盤までは「日本のドラマと違ってこんな題材でもクレバーだなあ」と感心しながら見ていたのに、そこから急激にアホらしいドラマになりましたね。正直、シーズン3は「???」っていう展開ばっかりでつまんないですよ。ネタバレあります。まあイ...
◇読んだ本の感想。

◇ セルジュ・ブランリ「レオナルド・ダ・ヴィンチ」

2段組でこそないけれども、翻訳ものを500ページ読むのは面倒だった。数日に1回ペースで2週間くらいかかった。疲れた。何しろ重いんですよね。寝っ転がって読むから首が攣りそうになっていた。うーん。評伝として悪くはない。が、面白かったかというと、...
☆映画館で見た映画。

☆< ウェディング・ハイ >

「これを見たい!」と思って見に行ったというよりは消去法の結果。4月半ばまでに有料で見ないと、貯めてたポイントが消滅するので。ここ2、3年、こればっかり言ってるな。「これは見に行く!」と盛り上がって見に行く映画がなかなかない。さびしい。今思う...
◇読んだ本の感想。

◇ 塩田武士「騙し絵の牙」

前半はこれ面白くないかもなあと思いながら読んでいた。あえて点数でいえば65点くらい。70点から上が読んでまあまあ良かった本、という範疇になるので、ぎりぎり達しないくらい。後半、若干サスペンス風味がついてからは少し面白くなった。75点くらい。...