◆美しいもの。

◆ カメイ美術館 花の絵画展

10年ぶりくらいにカメイ美術館に行ってきました。人生2度目。場所は行きやすいんですけどね。でも車で行くところじゃないと、結局足が遠のく。まあ車で行くところも、行かないところは行かないんですけど。特別展が「花の絵画展」というのに惹かれて行って...
◇読んだ本の感想。

◇ 金沢百枝・小澤実「イタリア古寺巡礼 シチリア→ナポリ」(とんぼの本)

とんぼの本を初めとする図説シリーズは好き。写真がきれいだし、切り取り方が好きなのよね。歴史、美術、旅がメインで。金とスペースが十分にあれば、シリーズ全部の中から好きなもの選んで大人買いしたい。多分軽く数十冊になるだろう。とはいえ、読み物とし...
仙台89ers。

89ers、2022ー2023シーズン。

とにかく唯一の目標であるB1残留を成し遂げたのは最高の成果だった。おめでとう。とはいえ、あとちょっとのところで最下位になってしまったのは若干不満。決して勝率が高くはない北海道に連敗して最下位だからね。北海道にはこないだも負けてるし、そこは勝...
◆美しいもの。

◆ 美をつくし 大阪市立美術館コレクション

これは初見で読める人と読めない人がいると思うが、「みをつくし」です。みおつくし=本来は「澪標」で、海の浅瀬に設置された目印。水路標識。多くの場合杭。大阪にだけあるわけではないけど、主に難波の縁語で、昔の和歌には「身を尽くし」との掛詞で多用さ...
◇読んだ本の感想。

◇ 宮本百合子「伸子」(集英社日本文学全集35巻)

亡くなった叔父の蔵書であった日本文学全集を引き継ぎ、何十年もかけてちまちま読んでいる。全88巻。現在35巻目で、死ぬまで読み終わらないんじゃないかという観測が出て来つつ、35巻目にして初めて、「これは面白い!」と思った作家に巡り合った。(そ...
ドラマ。

< 6秒間の軌跡 >

いやぁ、8回まで面白かったんだけどなあ。どうしてあんなにガタガタ崩れたかね?8回まではほんとに楽しんで見ていた。が、おかあさんの話がおかしいよなあ。いや、大筋はおかしくないけど、「俺は理代子の愛人になった!」とかが変。そりゃたしかにインパク...
◇読んだ本の感想。

◇ 梓沢要「百枚の定家 上下」

文庫版は上下巻。合計1000ページ。……あのなあ。こんなん、――書きすぎやねん。素直にいって書きすぎですよ。書きたい人なんだろうなあ。まあ書きすぎの部分もそこまでひどくはないが……しかしこの内容で4割減らして完成させてれば、話はすっきりする...
ドラマ。

< ブラッシュアップライフ >

なかなか面白く拝見しました。最初に言おうか最後に言おうかかなり悩んだが、最初に言う。――正直言って、話の構造的にちょっとまどろっこしかったよねー。何しろ、何度も何度も生まれ変わって人生をやり直す話だから。主人公は5回目だっけ?それ以外にも6...
◇読んだ本の感想。

◇ ウォルター・アイザックソン「レオナルド・ダ・ヴィンチ 上下」

まあけっこうなみっちりした評伝。単行本上下の各300ページ強。……頭では、300程度では「分厚っ!」と思わない気がするけど、実際のところは分厚さにひるんだ。この上下巻を、風邪を引いて寝ている5日間で(この本だけなら正味10時間くらいで)読め...
ドラマ。

< どうする家康 第9~11回 >

うーん。そろそろ面白くなくなってきている……。三河一揆までは良かったのよ。話としてはちょっとまとまってなかったけど、ただでさえ込み入った話。一から十まで説明して話を進めていくのも難しかろうし。が、その次が側室の話でしたか?側室の話で一話分と...