◇読んだ本の感想。

◇ クーンツ「ベストセラー小説の書き方」

原題が「How to write best selling fiction」、まさにハウツー本。正直言って、苦笑しながら読んだ。まず一点、そのあまりの「アメリカン」な感じに。自分への自信、物事についての断言、味気ないまでに実際的な視点。多分...
ヤクルトスワローズ

ちょっとー、古田監督。

火曜日のすぽるとで、今シーズンを振り返る古田監督の姿を見ましたけど、……ものすごく疲れてませんかー?なんか生命エネルギーが足りない気がしましたよ。影が薄いというか。まあお疲れでしょうしねー。いつになったら多少なりともゆっくり休めるんでしょう...
ヤクルトスワローズ

土橋選手、山部投手、

お疲れさまでした。いい引退試合でしたね。……って勝ったから言えるけど、引退試合としてはもうハラハラな展開(^_^;)。ずーっと1-0で来て、2点目が入った時には本当にほっとしました。試合の流れ的に、山部選手をどこで出すか、予断を許さない状況...
ヤクルトスワローズ

ああ、土橋選手もか……

いつかは来るとわかってはいるけど、飯田選手に引き続き土橋選手まで引退とは。……寂しくなりますね。うえーん、寂しいよう。土橋選手なんて、何があっても引退なんてなさそうな気がしていた。あと20年くらい平気でやるんじゃないかと。あのポーカーフェイ...
◇読んだ本の感想。

◇ 奥泉光「グランド・ミステリー」

600ページ二段組を6,7時間かけて読んだが……かけた時間ほどの満足は得られなかったかな。読んでいる分には、まあまあ面白く読めるんだけど、しかしその反面、頭の片隅で点滅する疑問があったことは否めない。主に二つ。1.文体に無理がないか。2.こ...
◇読んだ本の感想。

◇ クラフトエヴィング商会「テーブルの上のファーブル」

何でもアリ的に色々詰め込んだ本。楽しいことは楽しいが……多少苦し紛れの感も否めないかな?わたしが好きじゃないのは、前半顕著に現れるメタ(ノン?)フィクションの手法。……って、これ、この言い方で合ってるだろうか。いや、メタフィクションが何なの...
東北楽天ゴールデンイーグルス。

ところで楽天最終戦は。

もちろん飯田選手の引退がメインですが、他にも色々と細かい話題がありました。まあ一応、カツノリ引退にも触れておきましょうかねー。……っていっても、わたしとしてはカツノリは「敬して遠ざける」存在です。キライってわけではなくて、捕手としてはたまに...
ヤクルトスワローズ

飯田選手。好きだったよ。

今期あまり出番がなかったとは言え、後半になかなかの活躍をしたので、少なくとも来期はまだ現役だと信じていました。来年もまたフルスタで、飯田選手の応援が出来ること、疑ってなかったのに。突然、引退というニュースを聞いて。驚いたし、寂しかった。とは...
◆美しいもの。

◆ 尾形光琳「八橋蒔絵螺鈿硯箱」のこと。(NHK「美の壷」より)

この作品、以前から何となく違和感を持っていた。今回テレビ画面で見て、ようやく何が気になっていたのか言葉になった。……この橋、どうにも武骨過ぎませんかね。そりゃねー。全てを蒔絵でケンランゴーカに飾ったら、ただの箱でしかなかったかもしれない。ア...
ヤクルトスワローズ

今日は久々に。

スワの試合を見ました。(もちろんテレビで。)今日の試合はさくさくっと、実に気持ちに負担のない勝ち方でしたねえ。序盤にこんこ~んと2ラン2本。相手の反撃もソロホームラン1本に抑え、先発ゴンザは全く危なげの無い投球。完投して110球なんて、スワ...