◇読んだ本の感想。

◇ 梨木香歩「家守綺譚」

ヨンデモ本のご紹介。いいね。こういう作品は。ヨンデモというより、もう一段ランクを上げたい感じ。地味ーな話なので、好き嫌いはあるだろうが、いい意味でじっとりとしたこの感じは好きだ。「村田エフェンディ滞土録」の前半の雰囲気と似ている。漱石の時代...
◇読んだ本の感想。

◇ 宮部みゆき「孤宿の人」

いや、やっぱりすごいわ。宮部みゆき。凄いとは言わないがすごい。数年前に「ぼんくら」を読んだ時は本を置けなかった。最後まで夢中になって読んだ。高校の時に「風とともに去りぬ」を読んだ時と同じくらいの夢中度。目が離せなかった。こないだの「火車」は...
◇読んだ本の感想。

◇ 「ちくま日本文学全集 20 尾崎翠」

これを読んだのは、とにもかくにも、群ようこが「第七官界彷徨」について、「日本の小説はこの一作でいいとすら思ったこともある」と書いているというのを読んだから。そこまで惚れられる小説はどんなんだろうと思うじゃないですか。群ようこ自体を読んだこと...
◇読んだ本の感想。

◇ 宮尾登美子「序の舞」

上村松園の伝記風小説。人の名前は若干変えられている。(主人公は上村松園→島村松翠、本名の津禰→津也など)宮尾登美子は「蔵」が好き。「蔵」は相当に好きだ。が、他に読んだ1、2冊はどうも湿度が高くて気に入らなかった気がするな。何を読んだかはかな...
仙台89ers。

ようやく勝ったよ。

89ers。今期3度目の観戦にしてようやく勝ち試合を見ることが出来てほっとした。もうこのまま今期負け試合ばっかりだったらどうしようかと……でも今回の相手って、現在勝率2割7分の富山なんだよねー。勝って愚痴を言うのもなんだが。去年の試合は見て...
◇読んだ本の感想。

◇ 「西遊記 上下  中国古典文学大系 31 32 」(平凡社)

西遊記を読んだ万人が思ったであろうことをわたしも言う。――三蔵ってば何たるヘタレ!それにくらべて孫悟空の何とかっこいいことよ。成立があやふやな話なので、多分グダグダな話なのだろうと思ったら、読みやすかったので意外。でもこれはある程度ダイジェ...
☆映画館で見た映画。

< K-20 怪人二十面相・伝 >

うーん。作りはわりとがんばっているし、金もけっこう適正にかけている気がするし、役者も悪くなく、舞台設定、雰囲気、嫌いじゃないのに。なんでこんなにノレなかったんだろう?我ながら疑問だ。パンフレットを買わずに帰って来た。つまんなかったわけではな...
◇読んだ本の感想。

◇ 重松清「流星ワゴン」

ヨンデモ本のご紹介。このくらいになるとご紹介も何も、今さら、だよね。世評があまりにも(?)高いので読んでみたんだから。ベストセラーになった本なのかな?何だか一時期、あちこちで名前を見ていたような気がする。初重松作品。ベストセラーになっていた...
◇読んだ本の感想。

◇ 梨木香歩「沼地のある森を抜けて」

深い…………。わからないゆえに、という可能性もあるが実に深みを感じた作品。これは(唐突ですが)北野武の「HANA-BI」の映画を見た時に通じる気分だ。決して好きではない。しかしどっしりとのしかかって来る何かがある。深いというより重いのか。重...
ドラマ。

今期ドラマ。

珍しくけっこう見ている。連ドラ本数3本というのは今までのタイ記録だ。で、それぞれ最初の1,2回を見た感想。えー、「Q.E.D. 証明終了」。タイトルに惹かれてとりあえず1度見てみた。知っている役者がほとんどおらず、コドモが主演なことで非常に...