その他映像関連。

< マルタの猫 ~地中海・人とネコの不思議な物語~ >

先日NHKハイビジョンで放映されたドキュメンタリーなのだが。これを見て、あまりにも無神経な作りだと感じたのはわたしだけか?映像は非常に良かったと思う。猫はとても可愛く撮れていたし。空気感も美しかった。だが、人間へのインタビュー部分がひどい。...
◇読んだ本の感想。

◇ 小川洋子「カラーひよことコーヒー豆」

小川洋子は「博士の愛した数式」がとても好きで。が、これ1冊しか読んでいない。その後「猫を抱いて象と泳ぐ」を課題図書リストに入れ(4年後……くらいかな、読むのは)、こないだ「博士の本棚」を文庫で買い(8年後(^_^;)くらいかな)、でもそれら...
◇読んだ本の感想。

◇ 蛇蔵&海野凪子「日本人の知らない日本語 1」(マンガ)

読んで爆笑。3ページ目?くらいの「立って言って下さい」はほんとに爆笑。情景が目に見えるようだ。しかしまあ、本当に日本語(及び日本文化)を勉強するというのは大変でしょうねえ。花札の「あのよろし」が初耳で驚いた!というか、昔からわたしもどういう...
◇読んだ本の感想。

◇ 平方恭子「楽天イーグルスを支えた十傑」

イーグルスファンにとって平方さんというのはどのくらいの浸透率なのかな?時々、ヒーローインタビューを担当したりするから、みんな知ってるかなあ。観客への無茶ぶりで、時々滑り気味ですけど(^_^;)。わたしはスカイA+に入っているから、お馴染みな...
仙台89ers。

5連勝中。

89ers、昨日今日と勝ちました。5連勝中。まあ相手の順位が下なので、ここで取りこぼすようでは全然ダメなのだが。でも第3Q辺りはハラハラしました。前半で15点くらい差をつけたし、あとはずいぶん点差離れちゃうかなー、と珍しく一安心したのにも関...
フィギュアスケート。

女子フィギュア フリー オリンピック2010。

ほんとに。ありがとう。ヨナさんは見事だった。オリンピック。母国での期待は、真央さんを完全に上回るものだったと思う。どれだけのプレッシャーを感じていたことだろう。それを押しのけ、オリンピックの大舞台でノーミス。ほんとに見事だ。腕をすっと水平に...
フィギュアスケート。

女子フィギュア ショートプログラム オリンピック2010。

私事だが、先日、アスファルトの道路で思いっきりひっ転んだ。膝はすりむく、急激な負荷のかかった右腕は今に至るも筋肉痛、軽くひねった足首は翌日まで痛かった。そして思う。――氷上で転ぶフィギュア選手たちも、こんな風に痛いんだな。さあ、来たぞ、女子...
テレビで見た映画。

< ハンサム★スーツ >(テレビ視聴)

この映画は公開当時、予告で、見ようかどうしようかちょっと迷った映画。見れば楽しいだろうなー、とは思ったが、多分予想を逸脱することのない楽しさでしょう。こういうストーリーで“予想通り”だと、劇場で見るのはちょっと勿体ないかなー。そう思って劇場...
フィギュアスケート。

男子フィギュア フリー オリンピック2010。

残念組から。ベルネル(T_T)。もう駄目なんかい。まだ老けこむほどの年齢じゃないだろう。調子が悪いだけじゃなくて、ピーク過ぎたのかい。燃え尽きたのかい。去年か一昨年か、「大人の色気が出てきたなー」と思って見てたんだよ。やんちゃ坊主から大人に...
フィギュアスケート。

男子フィギュア ショートプログラム オリンピック2010。

いよいよ来ましたねー、フィギュアスケート。待ってました。日本勢は意外なほど、全員順調な滑り出し。橋大輔が少々勢いに欠けるか、と感じた以外は、織田、小塚とも気合いと技量のバランスが上手く取れていたと思う。いい滑りだ、と感じた。橋が少し安全...