◇読んだ本の感想。

◇ 森茉莉「贅沢貧乏」

初森茉莉作品。どうして今まで読んでないか、つらつら考えてみるに“耽美小説の書き手”という頭があったせいだな。今となっては「耽美小説」なんて言葉、忘れかけるほど死語ですね。それを忘れたからこそ今回読む気になったのだが。……しかしまあこの人、―...
ドラマ。

< デカワンコ >

ああっ。一話を見逃したのが悔やまれる……。わたしはちゃんとした役者がやるオバカ系のドラマは好きなので、これは大変ツボである。2話から見たのだが、……いいじゃないですか!多部未華子!前クールの「踊れドクター」でも健闘していたが、やっぱこの子は...
テレビで見た映画。

< 優駿 ORACION >(テレビ視聴)

ほぼ3年前に(ほう、もうそんなになるか……。)宮本輝の「優駿」を読んだ。その時映画も見てみたいとは思ったのだが、ツタヤまで行く気力が湧かず。今回スカパーe2の無料視聴期間に放映していたので見た。20年前の映画。うーん、みんな若いね。緒方拳が...
◇読んだ本の感想。

◇ 柴田元幸 高橋源一郎「柴田さんと高橋さんの 小説の読み方、書き方、訳し方」

アメリカ文学部分は、ふむふむ、さようでございますか、と(わたしにしては)かなり素直に読んでいたのに、日本文学の段にさしかかると「こめんどくさいんじゃい!」と言いたくなることが増えて。そうなると、アメリカ文学部分もやっぱり同じくらいこめんどく...
ドラマ。

< 外交官・黒田康作 >(ドラマ視聴)

第1話は2時間スペシャル。うううううう~~~ん。やっぱり予想通り……ストーリーがアヤシイ。黒田側のドライな雰囲気は好きなんだけどな。そのままでずっと行ってくれるとウレシイ気がするのだが。ただこっちもストーリーに無理があるしー。公務中の外務副...
テレビで見た映画。

< アマルフィ 女神の報酬 >(テレビ視聴)

映画館で予告編を見た時、微妙に食指が動いたが、まあ見に行かなかった。織田裕二があんまり好きじゃなかったことと、どーせ海外ロケのみが売りじゃない?とかテレビ局の映画だしなーとか色々考えて。今回テレビ放映で見てみたら……かなり面白かった。このく...
ドラマ。

< 江 ~姫たちの戦国~ >(ドラマ視聴)

ものすごく久しぶりに「見るぞ!」と楽しみにしていた大河ドラマ。前回がいつだったかというと「炎立つ」まで遡る。(そして「炎立つ」はけっこう初期で投げた。)だからと言って別に感想を書こうとは、当初は思っていなかったのだが、鈴木保奈美の熱演につい...
◇読んだ本の感想。

◇ ジョン・バンヴィル「コペルニクス博士」

最初は幻想の手法で書かれた伝記だと思ったが実は違った。伝記の皮をかぶった幻想小説でした。佐藤亜紀、至上の一冊だそうだ。なので「どれだけ曲者なのか」と思いつつ読み始めたのだが……あれ?けっこう普通だ。タイトルのコペルニクス博士が、まさかあのコ...
テレビで見た映画。

< 七つの贈り物 >(テレビ視聴)

いやあ……。これはちょっとねえ……。テレビで見たから集中出来ずに話が理解出来なかったのか?と思ったが、普通に見ててもそもそもわかりづらい話のようだ。これ、そんなにひねるべき話かなー。テーマからしても、素直に作った方がずっと効果的な話だった気...
◇読んだ本の感想。

◇ 三雲岳斗「旧宮殿にて  ―15世紀末、ミラノ、レオナルドの愉悦―」

まとまり具合と上品さを評価するべきか。物足りなさを難ずるべきか。歴史上の人物を探偵役に持って来るのは、けっこうな人数の作家が試みている。好きな方の作りなので、わたしもこれ系統はわりと読む。でもそんなに名作と感じるものはありませんな。一作を除...