◇読んだ本の感想。

◇ ディクスン・カー「皇帝のかぎ煙草入れ」

これは面白かったですね。海外ミステリっていうと、翻訳のこともあり、通常けっこう長いのよ。文庫本400ページがデフォルトなイメージ。でもこれは300ページ。読むのが楽だったー。そして話もサクサク進む。少なくとも序盤は。小説としてはちょっと雑な...
仙台89ers。

89ers、3月31日の試合。

試合結果は見る前からわかっていた。だってさー。前日何と勝ったんですよ!中地区一位、勝率8割の三遠に!そしたら日曜日は勝つわけがないじゃないですか。順位が下の相手でも2つ勝つのは難しいというのに。なので見に行って負けてもダメージは少なかった。...
☆映画館で見た映画。

< ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦(応援上映回) >

今回行かなかったらもう人生で行くことはない。と思って、勇気を出して人生初の応援上映回へ行ってきました。すごく楽しかったー!想像の3倍くらい楽しかった。同じ映画を映画館に見に行くのは初めてかもしれない。もしかしたら何かあったかもしれないけど覚...
テレビで見た映画。

< シン・ゴジラ >

上映していた当時、かなり評価が高かった記憶がある。見に行こうかと一瞬思ったが、特撮好きでもないし、ゴジラも見たことがないので止めておいた。で、まあ今回テレビでやったので期待して見たんですけど。ハードルを上げすぎたのかなあ。そこまで面白くはな...
◇読んだ本の感想。

◇天藤真「大誘拐」

突然「天藤真を読みたい」と思った。この人は読んだことはないけれども著者名はなじみがあり、特に創元推理文庫のゆるいイラストで親近感を持っていた。天藤真で有名なのは「大誘拐」でしょう。映画にもなったしね。ではまずこれを。そしたら想像通りの面白さ...
仙台89ers。

89ers、3月20日の試合。

いい試合だったとは言いかねるが、勝利は全てを正当化する。勝ちました。良かったね~。何しろ3月6日の試合がヒドすぎて……。見に行ったのに言葉もなくして帰ってきた。あんなひどい試合は久々でした。そりゃ秋田は強いけど、今年はいうて5割ちょっとの勝...
テレビで見た映画。

< 新源氏物語 (1961年映画)>

わけがわからない。さすがに源氏物語の映像化は諦めてるのよ。あんなに長い話で、時代も違って、基本設定の共通理解が進んでいない世界で、映像化は不可能。無理。ちゃんと作ろうと思ったら、多分100時間か150時間くらい必要。今まで、TBS40周年記...
◇読んだ本の感想。

すれ違い続ける人々。円地文子訳源氏物語「夕霧」より。

※3年くらい前に「円地文子訳源氏物語」を読んで物を思ったので書き始めた文章だったが、さわりだけで5000字くらいになったのでまとめられず、途中で止めたまま放っておいた。だが力作なのが惜しくてメモ帳にずっと残していた。断片ではあるのだが、上げ...
ドラマ。

< 光る君へ……>

第一話を15分見て脱落。わたしは源氏物語が好きである。それゆえにドラマ化、映画化には厳しい見方をする。なので、今回の大河もムリだろうなーと思っていた。いろいろ細かいところが気になる。――だが源氏物語を大河ドラマ化するわけじゃなかったのね。今...
◇読んだ本の感想。

◇ タニス・リー「冬物語」

ファンタジーは総論的には一応好きなつもりなんだけど、各論的には面白くないものが多い……と思っている。そのなかでこれはまあまあでしたかね。中編だったのも良かったんだろうな。文庫本1冊のなかに中編2つ。それでも内容が少し薄かった気もするが、この...