フィギュアスケート。

フィギュアスケート GPファイナル 2011 シングル男女ショート。

男子ショート。ブレジナはねえ。まだまだワキが甘いと言わざるを得ないが、好きなスケーティングなんだよね。男っぽく、振付に個性がある。あれで練り上げて来たら、大変いいプログラムになる。だが、一体どういった経緯で日本の「鼓童」を知り、プログラムに...
◇読んだ本の感想。

◇ クレイグ・ライス「大あたり殺人事件」

最初に「大あたり殺人事件」を読んでしまった。それだけでも楽しめるけど、わりと連続性は高いので、今後読む方は「大はずれ殺人事件」→「大あたり殺人事件」の順番がよろしいかと。「大あたり殺人事件」いやー、久々に味のある海外ミステリに出会いましたね...
◆美しいもの。

◆ エツコ&ジョー・プライスコレクション

金をたんまり持ってて趣味がいい。これ最強。……と、ジョー・プライスを見るたび思う。まず家に金がかかっている。金持ちの道楽でしか出来ない普請。あの家も、出来れば隅から隅までじっくりと見てみたいもんだねー。印象深いのは障子のデザインだな。あれは...
フィギュアスケート。

フィギュアスケート GPロシア大会 2011 女子シングル。

女子ショート。演技自体は印象に残っていないんだけど、ロシア大会のみ参加のソフィア・ビリュコワという人が、ショート全員終わってみれば実は4位につけていたので意外。4位なら立派なもんなのに。もう一大会出ないのかな。遠征費用がないのだろうか……今...
フィギュアスケート。

フィギュアスケート GPロシア大会 2011 男子シングル。

男子ショート。意外にも(と言ったら悪いが)ジェレミー・アボットが良かった。普段は好きな滑りじゃないんだけどねー。今回のプログラムは見てて大変愉しい。がんばってる。と思った。だが中国大会の印象は全くないんだから、今回が良かったんだね。ガチンス...
◇読んだ本の感想。

◇ 有川浩「図書館革命」(図書館戦争シリーズ4)

……あ、今回は甘甘だ。しかも初っ端から大甘。一体作者はどんな顔をしてこんな甘甘な話を……いや、武士の情けだ、そこは問うまい。というより、その問いはそのまま読み手にも跳ね返ってくるもので、一旦どんな顔してこんな甘甘な話を読んだらいいのか。でも...
フィギュアスケート。

フィギュアスケート GPフランス大会 2011 女子シングル。

女子ショート。村上佳菜子はストレートラインステップが良かったなー。前回よりもガチガチ度は下がってた。表彰台に載れるレベルにはあると思うのだけど、今回は顔ぶれも強かったしなー。アリッサ・シズニー。今回はジャンプがダメだったからSP3位に甘んじ...
フィギュアスケート。

フィギュアスケート GPフランス大会 2011 男子シングル。

男子ショート。一番印象的だったのはアモディオかなあ。ヤツはほんと踊れるねえ。体のキレがいいわ。まあ失敗したからねー。点数伸びなかったけど。見入ってしまう演技という意味ではピカ一です。でも今年は会心の演技はなかったな。残念だ。リッポンはまあ良...
☆映画館で見た映画。

< 三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船 >

面白かった!「ステキな金縛り」に引き続き、映画が2連続アタリでウレシイ。期待値が低かったのも奏功。フツーのコスチューム物を予想していって、限りなくB級に近い娯楽大作が出て来たので、すっかり嬉しくなってしまった。また映像の作り方がツボだわ!ヒ...
フィギュアスケート。

フィギュアスケート GPNHK杯 2011 男子シングル。

男子ショート。一番印象がいいのは町田樹だなあ。全日本なんかで何度か見ているはずなんだけど、今回は「おお」という感じ。むしろスピンのミスがあって、より印象が強かったかもね(^_^;)。ステップが、すごく足を使って跳んでて、これは大変体力を使う...