◇読んだ本の感想。

◇ 岩下壮一「カトリックの信仰」(ただし80ページまで)

8年くらい前に「いま大人に読ませたい本」という本を読んだのよ。これは谷沢永一・渡部昇一の共著で、――彼らを決して読んでいるわけではないが、まあ有名だからというスケベ心。そこに出ていた本、多分10冊くらい興味を持って課題図書リストに入れたなか...
ドラマ。

< 始皇帝 天下統一 1~4話 >

わりとするすると視聴できているのが意外。1、2話、3、4話と続けて見た。正味45分がわりとあっという間に終わってうれしい。面白いかっていうと、……登場人物が多すぎてツラいんですが。こないだの「大秦帝国」もツラかったけど、これもツラいねえ。何...
◇読んだ本の感想。

◇ 池澤夏樹個人編集世界文学全集Ⅲー1 フラバル「わたしは英国王に給仕した」

わりと期待していたんだが。ユーモラスだっていうし。が、つまんなかったですねー。短めだから一応最後まで読んだけど。読んだというほどではない。後半はパラ見に近い。「ブリキの太鼓」がかなり面白かったのに、こっちがつまらなかったのはなぜだろう。文章...
ドラマ。

< 鬼滅の刃 柱稽古篇 >

とにかく先に、最終回のラストにだけ言及させて。――その場にいない人にまで落とし穴を仕掛けることが可能なら、とっとと一人ずつ柱や鬼殺隊を無限城に強制連行して、何百年も前に殲滅させとけ!――しかもまとめる意味がないだろう!たとえ柱や隊士の力量を...
ドラマ。

< 9ボーダー >

女性の生き方とか恋愛のドラマは基本的に嫌いなのよ。……嫌いなら見るなという話だが、木南晴夏が好きで。その他の顔ぶれも嫌いじゃなさそうなので、しょーがないから見てみた。むしろすっぱり面白くなくて、1話で視聴中止出来たらありがたかったのだが。こ...
ドラマ。

< 大秦帝国 全51話 >

今年の1月に1話を見始めた。約半年で51話を見終わったんだから、なかなか勤勉に見られたってことだな。つまり、つまらなくはなかったということ。1話を見た時は51話まで見る自信はまったくなかったわけだが。でも面白かったかというとなー。そういうわ...
◇読んだ本の感想。

◇ 朝井まかて「実さえ花さえ」

相当期待して読んだ1冊。面白かったが、ちょっと小骨が多いか……と感じた。読む前に、時代小説だと思いすぎたのかもしれない。わたしにとって時代小説は、いわば上善如水。するすると読めるをもって良しとする。そのするする具合を軽く見てしまう偏見もたし...
ドラマ。

< うる星やつら シーズン2 >

シーズン2の前半は1と比べてだいぶ面白いなーと思いながら見ていた。が、後半はちょっとぼやけましたかね。最後のエピソードはまあまあだったけど。シーズン1は「薄いと感じた話が60%くらい、面白かったのが30%くらい、残りの10%はなんとなく不明...
◇読んだ本の感想。

◇ 丸島和洋「戦国大名武田氏の家臣団 信玄・勝頼を支えた家臣たち」

この人の、こないだ読んだ本が面白かったんだよね。なので、この本も期待を持って読んだ。本論の武田氏に入る前に、前史として関東地方の公方状況を書いてくれてるのよね。公方とは、時代によって変遷した言葉だけれど、とりあえず室町時代の公方は関東圏内に...
テレビで見た映画。

< 沈黙 サイレンス >

シリアスな映画は苦手なのよ。見た後に気分が下がるから。明るい、コミカルな気軽に見られる作品が好きだ。なので、まあとりあえず録画はしたけど、見ようかどうしようかはちょっと迷った。見始めてからも最初の3分くらいは止めて消そうかどうしようかちょっ...