◇読んだ本の感想。

◇ 萩耿介「松林図屏風」

いやぁ、面白くなかったね!わたしが面白くない判定をする小説は多く、そのうちけっこうな割合がジャーナリスト出身の作家。この本も半分くらいまで読んで、どうにも読みにくくて奥付をチェックしたら作家の経歴が共同通信社勤務。実際に記者だったのか不明だ...
ドラマ。

< おいち 不思議がたり (全8話) >

1話2話は面白く見たんだけど、3話以降は面白くなかった。話を詰め込みすぎ、暗すぎ。これは脚本に文句をいいたいなー。全8話で45分ずつ。2話で完結する4つの話。――それ以外においちの出生の話を入れるのは無理があったんじゃないかねえ。おいちの話...
仙台89ers。

89ers、12月8日の試合。

7日の試合は例によってバスケットライブで見ました。……先週の再放送か?と思うほどメタメタでした。序盤から大差がついてそのまんま。またこれかとため息をつく。勝てないよなあ。勝てる未来が見えない。とにかく最初からの大差はやめて。応援するモチベー...
ドラマ。

< 始皇帝 天下統一 40話くらいまで >

まあ見続けてはいるんだけどねえ。20話手前から感じ続けた違和感がずーっと消えない。話が移るにつれてどこに違和感を持っているのかは多少変化があるはずだが、現在の違和感は、あんなおっさんくさい政が一体いつまで加冠を延期されているのだ!太后の外見...
ドラマ。

< 逃げ上手の若君 >

歴史+カワイイというアニメはいくらでもあるだろうが、それに加えてグロ+シュールという方向性が加わった珍しいアニメ。北条時行が主人公の歴史アニメとはまたマニアックな……と思った。カワイイキャラクター造型を見て、なるほど、この方向性で行くのね。...
仙台89ers。

89ers、11月30日の試合。

ああ、もう……メタメタでしたよ。しばらく試合間隔が空いたから、バスケ成分がようやく摂取できる!とうきうきで現地観戦に行ったら……あんな試合を見せられるとは。全然だめだった。最初から最後までだめだった。シュートも入らなかったし、リバウンドも出...
◇読んだ本の感想。

◇ 「夏目漱石全集 4 虞美人草 坑夫 (ちくま文庫版)」

「虞美人草」、久しぶりに読んだー。やっぱり漱石は面白いなあ。蔵書なので一度は読んだはずだが、はるか昔でもあり内容はほぼ覚えていなかった。女主人公が美しく、毒があって、めんどくさい女だった気が……程度しか。虞美人草はヒナゲシ。ヒナゲシという花...
ドラマ。

< ア・ターブル! ~ノスタルジックな休日~ >

前作「ア・ターブル!~歴史のレシピを作って食べる~」の続編。前作とほとんど同じの環境映像。いや、むしろ歴史のレシピの要素が全くなくなったことで、仕掛け的な部分がほとんどなくなり、ノスタルジーのみで構成されるおだやか映像。わたしは市川実日子が...
◆美しいもの。

◆ 特別展 多賀城1300年

12月15日まで東北歴史博物館で開催中。うん。まあ。予想通り程度。そんなんでもないだろうなーと思って見に行って、そんなんでもなかったので特に問題ない。まあうっすら面白かったところもあったし。やっぱり見せ方が稚拙な気がしますよ、東北歴史博物館...
仙台89ers。

89ers、イオン名取にグッズショップ開店。

グッズショップの開店なんてそうそうあることじゃないので行ってみました。試合と試合の間が空いて、暇だったしね。事前情報的にそんなに大したことをするわけではないのは知っていた。わたしが一番期待していたのは選手何人かでトークショーなのだが、それは...