テレビで見た映画。 < タンタンの冒険 > 上映していた時に、見ようかどうしようか迷って結局行かなかった映画。結果的には――行かなくて良かった。描かれているものとその描き方は大変けっこうなのだが、単に道具立てを揃えただけでは面白い話にはならない、という見本。海賊の因縁話に波乱万丈のア... 2012.05.23 テレビで見た映画。
テレビで見た映画。 < かもめ食堂 >(テレビ視聴) 小林聡美は好きだが、映画を見たのは初。ドラマも多分ほとんど見てない。「猫」を1話分くらい見たかもしれない。うーん。役者も、色調や空気感も好きだったけど……こういう“溜め系”の話は苦手。間が長いというか人工的な。舞台ならありだろうけどなー。む... 2012.02.07 テレビで見た映画。
テレビで見た映画。 < ロング・エンゲージメント >(DVD視聴) いかにもフランス映画らしく、映像は美しい。――だがいかんせん、登場人物が多すぎる。みんな小太りの(小太りじゃない人もいるけど)ヒゲのおっさんなので、区別がつかない。おっさんというくくりだけなら、10人じゃきかないだろう。って、監督!気付いて... 2011.08.13 テレビで見た映画。
テレビで見た映画。 < レインマン >(DVD視聴) 苦手な映画でした。最終的に“いい話”であることは間違いないが、……ほとんどの部分が“いい話”じゃないんだもの!!心穏やかに見ていられなくて疲れた。わたしは主人公がハラハラ(今回はむしろイライラ)したり、ハズカシイ映画はダメなんだ。冒頭のシー... 2011.08.01 テレビで見た映画。
テレビで見た映画。 < ベン・ハー (1959年版) >(DVD視聴) 222分の映画ではあるが、その長さを感じさせなかった。それはテンポ――ストーリー、映像、音楽のバランスが良かったということだろう。最初に音楽に、お。と思わせられる。まあ序曲と間奏曲の部分はミケランジェロの「アダムの創造」の一部分をずっと映し... 2011.07.17 テレビで見た映画。
テレビで見た映画。 < 過速スキャンダル >(DVD視聴) 滅多に見ない韓国映画。「音楽も子役もストーリーもいい」と友人がわざわざタイトルをメモってくれたので興味を持って見てみた。面白かったです。適度な面白さ。ストーリーに所々強引さは感じるものの、その他の部分は心地よく楽しめました。やはり最大のテガ... 2011.06.03 テレビで見た映画。
テレビで見た映画。 < マルタのやさしい刺繍 >(テレビ視聴) 珍しくスイス映画(?)。人生初ではなかろうか。スイスが舞台という映像自体もほぼ初めてかもしれない。カレンダーとかで見るいかにもスイスの小村、という場所が舞台。新鮮だった。で。ま。作品ですけどね。良いは良いけど……止まり。どっちかというと好印... 2011.04.22 テレビで見た映画。
テレビで見た映画。 < 愛と哀しみの果て >(テレビ視聴) この映画の原作(と言わなきゃいけないんだろうね、多分)である「アウト・オブ・アフリカ」はわたしが大好きな本だ。Best 5 of My Lifeには必ず入るし、何か1冊を持って逃げよ、という羽目になったら、もしかして選ぶのはこれかもしれない... 2011.04.06 テレビで見た映画。
テレビで見た映画。 < ゴールデン・スランバー >(テレビ視聴) 最近、共時性づいている。森絵都「風に舞いあがるビニールシート」を図書館で予約した途端、NHKでドラマを放映するし。半月ほど前、マルタの猫関連で本ブログのお客さんが普段よりだいぶ増えた際、検索ワードで「マルタの優しい刺繍 映画」というのも散見... 2011.03.28 テレビで見た映画。
テレビで見た映画。 < 華麗なる相続人 >(テレビ視聴) わたしの映画生活は基本的に名画座から始まっている。なので、ヘップバーンの映画はずいぶん見た。しかし今回のこれは初視聴。(ネタバレあります)いや。ごく普通の(昔の)サスペンスとして面白かったけど。過剰な期待もなかったし。むしろ面白いかどうか危... 2011.02.03 テレビで見た映画。