◇読んだ本の感想。

◇読んだ本の感想。

◇ 「中島敦全集 1」

中島敦は若くして死んだ。残された小説はこの全集1冊に収まってしまうほどしかなかった。全集最初の4つ短編、これが中島敦の作家としての自己告白。「狐憑」は物語る者の運命を。「木乃伊」は過去に囚われた者が陥る迷宮を。「山月記」は己の飼う猛獣のよう...
◇読んだ本の感想。

◇ 浅田次郎「月のしずく」

わたしが浅田次郎の名前を認識した時は既に、彼は売れっ子だった。なので巷で、映画「鉄道員」などが流行っても、「ああ、あれ……」的に流していた。売れてるもんにはどうも偏見があってね。評判ほど面白くないことが多いので。最初から腰がひけてしまう。個...
◇読んだ本の感想。

◇ スティーブン・キング「図書館警察」

初キング作品。1冊だけ読んで言うのも間違っているかもしれないが、……なんで売れてるんだろ、この人?さっぱりわからん。まあ、わたしの本についてのくじ運は、多分あまりいいとは言えないと思う。なにせ北森鴻の初作品に「支那そば館の謎」を選んじゃうく...
◇読んだ本の感想。

◇ ブラッドベリ「華氏451度」

昔々、薄いながらも傾向的にはSF者だったわたしとしては、ブラッドベリは当然読んでいていい作家の範疇。が、実際は海外作品は全くといっていいほど読まなかったので、10年くらい前に読んだ「たんぽぽのお酒」が唯一のブラッドベリ。「たんぽぽのお酒」に...
◇読んだ本の感想。

◇ 吉村順三・中村好文「吉村順三・住宅作法」

吉村順三と中村好文の師弟対談集。……ではないな。やはり中村好文はインタビュアーに徹していて、吉村順三が語る、というスタンス。多少中村好文が語るところもあるけど。この本は建築家、建築学科の学生にぜひ読んで欲しい。図書館でその場読みしたので、引...
◇読んだ本の感想。

◇ 前嶋信次「アラビアン・ナイト 1~12 別」(東洋文庫)」

いや、前嶋信次がアラビアン・ナイトを書いたわけではないけど。でもこの労作は、前嶋信次のアラビアン・ナイトと呼びたい。まず「アラビアン・ナイト」部分ですが。いや~、これはね~……なかなか飽きますな。読みとおすのは根気が要った。なんといっても自...
◇読んだ本の感想。

◇ さだまさし「解夏」

いや、びっくりした。普通、芸能人が書いた小説なんて、片手間のものだと思うじゃないですか。(それとも、そういう偏見を抱くのはわたしの性格が悪いからか?)今回読んでびっくり。かなりちゃんとした小説だった。プロだった。さだまさし。作詞もする人だか...
◇読んだ本の感想。

◇ 池澤夏樹「母なる自然のおっぱい」

この本で言いたいことはただ一つ。冒頭のオランウータンのエピソードが、ものすごくラブリーだっ!書いた池澤夏樹の文もいい味を出しているから、ぜひ該当箇所を全文引用したいところなんだけど、全部写すと文庫1ページ分になってしまう。仕方がないので最後...
◇読んだ本の感想。

◇ モンゴメリ「丘の家のジェーン」

あー、この公園も変わってないなー。すべり台、お気に入りだったよなー。鉄棒も、昔はもっと高く感じたのにねえ。向こうの方にある木、前はわたしの背くらいまでしかなかった。成長したんだなあ。何年ぶりだろう。子供の頃のわたしは、いつもここで遊んでいた...
◇読んだ本の感想。

◇ 宮本輝「優駿」

あー、もう!非常に惜しい!勿体ない!あとちょっとなのにーっ!何でもう少しさっぱりした話にしてくれないのだ、宮本輝よ!例えば多田の設定をもっとあっさりにするとか。誠の待ち時間を2年半という長さではなく、数か月程度にするとか。佐木とその妻がいな...