◇読んだ本の感想。

◇読んだ本の感想。

◇ 遠藤周作「深い河」

読み終わった時はけっこう感銘を受けて、考えた末に評価A(=えらい!)をつけたんだけど、少し冷静になったら、話の作りはわりと類型的だな、と感じたのでB(=なかなか)に直した。妻を癌で亡くした後、妻の大切さに気づき苦しむ初老の男とか。自分探しの...
◇読んだ本の感想。

◇ 日野啓三「ユーラシアの風景」

こんなにあちこちに行きやがってうらやましいぞ!!……と、まず悪態をついてから読み始めた。どういう人かは全く知らず、この本も池澤推薦で読んでみた。(ここのところ池澤推薦が続くが、つまりは池澤の書評本を1冊読んで、食指が動いた本のタイトルが課題...
◇読んだ本の感想。

◇ ハルビヨルグ・ヴァッスムー「ノルウェーの汀の物語 ディーナの愛 上下」

主人公であるディーナの造型が非常に印象深い。女というより動物。強く野性的。体面を考えることも、周囲の思惑も、ほとんど彼女の行動には影響を及ぼさない。獣の強さと凶暴さで周囲を支配しながら自分の人生を生きて行く。彼女の前に、全てのものは好むと好...
◇読んだ本の感想。

◇ 岡田英弘「歴史とは何か」

うーん。どうだろ?池澤推薦。「文章がもう少し練れていれば……」との留保付きだが。でも内容については素直に評価しているようだ。わたしは、と言えば眉に唾をつけながら読んだ。今まで聞いたことのないことを、けっこうな断定口調で言っているところが少々...
◇読んだ本の感想。

◇石川達夫「黄金のプラハ 幻想と現実の錬金術」

学者はたまにこういう佳品を書く。構造的には当然のことなんだけど。書くにせよ、話すにせよ、人間は自分の一番得意なこと、あるいは好きなことについて表現している時が一番面白い。学者なんてのは、世の中の職業人の中で、得意なことと好きなことが最も近接...
◇読んだ本の感想。

◇ 姫野カオルコ「ハルカ・エイティ」

久々たっぷり満足な1冊。例によって情報はここから。いや、でもね、わたしにとって、この著者名は難ですよ。ペンネームをカタカナにする人には共感出来ない。今までカタカナの著者名で面白かったものが全然なかったかと言えばそうでもない気がするが、ペンネ...
◇読んだ本の感想。

◇ 野中柊「あなたのそばで」

うーん、うーん、……ヨンデモ本?この本は、――つまりは、わたあめをどう思うかという問題なのだ。わたあめは甘い。ふわふわしていて口の中で一瞬で溶ける。ざらめ100%なのでこれといった栄養はないし、複雑な味は一切なし。ストレートに甘い。食べ物と...
◇読んだ本の感想。

◇ 篠田達明「烏鷺寺異聞」

読み終わってものすごく疑問。……著者は何が書きたくて、誰に読んで欲しくてこの本を書いたのだ?烏鷺寺異聞―式部少納言碁盤勝負posted with amazlet at 09.07.26篠田 達明 徳間書店 売り上げランキング: 611184...
◇読んだ本の感想。

◇ 西村公朝「よくわかる仏像の見方 大和路の仏たち」(アートセレクション)その2。

よくわかる仏像の見方―大和路の仏たち (アートセレクション)posted with amazlet at 09.07.23西村 公朝 小学館 売り上げランキング: 300024Amazon.co.jp で詳細を見るこの本で出会ったブツで気に...
◇読んだ本の感想。

◇ 西村公朝「よくわかる仏像の見方 大和路の仏たち」(アートセレクション)その1。

私事だが……知人が四方山話の中で、「仏像」という言葉に反応した。「なに?仏像好きなの?」と尋ねると、「癒されたいの」との事。「じゃあ何かみつくろって持って来る」と言ったはいいものの、家に帰って蔵書を見ると、意外に写真主体の仏像の本がない。と...