◆美しいもの。

◆美しいもの。

◆ 極上美の饗宴「イタリア 驚異の3D天井画~ポッツォのバロック~」

やはり世界は広い。美術系の有名どころはチェックしている方(だろうと思う)だけれど、ポッツォの作品を見たのは初。名前はうっすら聞いたことがあるような……。でもいろんなポッツォさんがいるようだから、記憶違いの可能性の方が高そう。いや、面白いもの...
◆美しいもの。

◆ 世界遺産ヴェネツィア展 魅惑の芸術―千年の都

宮城県美術館で、5月13日まで。見に行った。だが見応えがあったかというと、実はあんまりなかった。ま、けちょんけちょんに貶すほどでもない。展示品の――数は来ていたし、それなりに興味深くもあった。ヴェネツィアの歴史的風俗としてのエキシビなので、...
◆美しいもの。

◆ 極上美の饗宴「リアルな幻建築~ブリューゲル“バベルの塔”」

本物は見たことがない。が、この作品は美術の教科書や、通史的な画集なんかでもちょくちょくお目にかかる有名なもの。逆に言えば「ああ、あれね」と思ってしまう類。この「ああ、あれね」が美術鑑賞を阻害する一要因なのだが、なかなか修正は困難です。いつで...
◆美しいもの。

◆ 天海祐希 パリと女と……  ~魅惑の新オルセー~

パリのオルセー美術館が大改修を済ませたそうだ。改修されたのか、では行ってみなければ……と思うほどオルセーに思い入れはないが、NHKの特番は見てみた。改修告知特番のわりに、あまり美術館をフィーチャーしてなかったような。一応、第一部は「ムーラン...
◆美しいもの。

◆ 国宝 紅白梅図屏風とMOA美術館の名品。

多分急遽決まったのであろう、知らない人も多いと思うが、現在仙台市博物館では「国宝 紅白梅図屏風とMOA美術館の名品」という特別展をやっている。ポスターを見た時は「おっ」と言って固まった。そうですか。見られますか。尾形光琳。「紅白梅図屏風」は...
◆美しいもの。

◆ 大塚国際美術館。

録画していたこんな番組を見た。大塚国際美術館は、以前からその存在は知っており、いずれ訪れてみたいとは思っていたところだ。まあそんなに簡単に行ける距離でもないんですけどね。……と思って、今改めて地図を見てみたら、予想よりアクセスは良さそうだね...
◆美しいもの。

◆ 佐野藤右衛門。

「たけしアートビート」で先日取り上げていたのは“桜守”の佐野藤右衛門。桜守だとアートとは何の関係もないようだけど、造園家と言われるとアートに感じられてきますね。言葉のマジックというか、ゴマカシというか、言葉の持つ魔性がよくわかる(?)。洒脱...
◆美しいもの。

◆ エツコ&ジョー・プライスコレクション

金をたんまり持ってて趣味がいい。これ最強。……と、ジョー・プライスを見るたび思う。まず家に金がかかっている。金持ちの道楽でしか出来ない普請。あの家も、出来れば隅から隅までじっくりと見てみたいもんだねー。印象深いのは障子のデザインだな。あれは...
◆美しいもの。

◆ フェルメールからのラブレター展。

宮城県美術館で12月12日まで開催中。今回は会期の短さも考慮してか、普通は休館日である月曜日も開館するらしいし、土日は閉館を19時にするそうだ。ちっ、予定を詰める前に知っていればもう少し調整のしようもあったものを。で、行ってきた感想は。うー...
◆美しいもの。

◆ 室瀬和美の漆芸。

「たけしアート・ビート」で先日、漆芸の室瀬和美を取り上げていた。……いや、日本の伝統工芸は究極の技術をいってますねえ。ほとほと。截金の江里佐代子しかり、七宝の並河靖之しかり。工芸ではないが、ここんとこずっとNHKプレミアムでフィーチャーして...