◆美しいもの。 ◆ レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 予想通り地味だったわけだが……。でもまあまあ面白かった。ただ、目を喜ばす類のエキシビではなかった。タヴォラ・ドーリアとその他の模作との比較、のようなことが半分を占め、その他はこじつけたようなテーマに沿ってあちこちからツギハギで集めて来たもの... 2016.04.30 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ 古代地中海世界の秘宝 黄金伝説展 「黄金伝説」というと、ヤコブス・デ・ウォラギネのあれかと思うので、てっきりキリスト教関連の何かかと思ったのだが、ごくごくストレートに金製品の展示会でした。宮城県美術館で開催中。まさに展示会と言いたいくらい物が数多く並んでいた。展示品番号から... 2016.02.11 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ 吉祥天女が舞い降りた! ―奈良 薬師寺 未来への祈り― 仙台市博物館にて6月21日まで開催中。仙台市博物館リニューアルオープン後、一発目のエキシビ。……だよね?予想よりはわずかに小粒。数も少な目。しかし不満はなかった。あのくらいの展示数の方が、小物を持ってきて数を増やそうとするより印象がいいです... 2015.05.31 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ 奈良の寺々。 今回一番印象に残ったのは浄瑠璃寺。ささやかなれども整った庭、古風な本堂の風情が憧れだった。テレビや写真で見るのと実際に見るのは印象が違う場合も多々あるが、浄瑠璃寺への期待は裏切られなかった。九体阿弥陀仏の現存する貴重な例。とはいえ九体阿弥陀... 2015.01.20 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ 安倍文殊院と聖林寺。 安倍文殊院。ここは渡海文殊菩薩騎獅像がお宝。鎌倉時代の彫刻、しかも運慶・快慶というと浮かんで来るのが東大寺南大門の仁王像なわけで、もっとマッスル系の、力感メインのイメージがあるが、実は繊細、端整な作風だったんですね。ただ工房作品なので、慶派... 2015.01.14 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ 斑鳩めぐり。 法隆寺は、前に来た時は梅原猛の著作を読んでからそれほど年月も経っておらず、そういう目でどうしても見た。今回はわりと虚心坦懐に。淡々と。天下の法隆寺だというのに、8時半の段階でほぼ人っ子一人いない。あの広大な空間を一人占め。贅沢な話です。冬の... 2015.01.11 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ 興福寺の仏像。 この間、奈良に行きました。実に久々。おそらく4回目だけど、前回行ったのは20年近く前。4泊5日でじっくりブツを見て来て、大変いい思いをしました。せっかくなので感想を。興福寺。今まで行ったことがない筈はないのだが、妙に印象が薄い寺だった。今回... 2015.01.08 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ 日本美インパクト!「平安の奇跡 超ミクロの金の謎」 NHKの美術番組。録画して、しばらくして全く期待しないで見たところ、――突然野村萬斎さんが映ってテンションが上がった!ナビゲーターが萬斎さんだったんですねー。まあナビゲーターだから、トータルでほんの2、3分しか映らないのだが。NHKはナビゲ... 2014.12.20 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ カメイ美術館。 数十年も前から、一度は行こうと思っていたところだが……。今回ようやく行って来た。規模はだいたい想像通りで、雰囲気は新しくて明るくて、予想よりも良かった。観覧者なんて一人もいないのではないかと予想していったが(失礼)、3、4人は見かけた。売店... 2014.12.09 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ 生誕200年ミレー展 ――愛しきものたちへのまなざし―― 12月14日まで宮城県美術館で開催中。ミレーは……興味あるかないかぎりぎりのラインの画家。正直、そんなに興味はないんです。まあ有名だからとりあえず見とくか、という感覚。「落穂拾い」「晩鐘」「種まく人」くらいしか知らんしなあ。そういう意味では... 2014.11.14 ◆美しいもの。