◆美しいもの。

◆美しいもの。

◆ 島川美術館 その2。

その1から続く。展示フロアが5階から2階まで降りて来る形なので、後半の3階から。◇山川賀壽雄(やまかわ・かずお)「朝(はじまり)」3階入り口入ってすぐ振り返って右の壁。うううう~。きれいな青。青い湖面に朝の光の帯。千住博の「ウォーターフォー...
◆美しいもの。

◆ 島川美術館 その1。

聞いたこともなかったが、遠刈田に島川美術館というところがあったらしい。わたしは美術館については折に触れてわりと情報を取っている方だと思うのだが、この島川美術館については全く聞いたことがなかった。さっそくネットで調べて見ると、なかなか見ごたえ...
◆美しいもの。

◆ ストラスブール美術館展

珍しく副題がついてないエキシビ。ついてると陳腐だと感じたりするものだが、ついてなければついてないで愛想がないと感じるな。11月4日まで宮城県美術館で開催。行こうかどうしようか迷ってぎりぎり行って来た。だいたい雰囲気としては予想通りでした。予...
◆美しいもの。

◆ 最先端技術でよみがえるシルクロード

東北歴史博物館で6月23日まで開催中。面白いエキシビでした。だがもうちょっと量があるといい。というか、あるべきだなー。え、これで終わり?と思った。入場料も若干お安めとはいえ物足りない。でも内容はとても良かった。展示物は「スーパークローン」と...
◆美しいもの。

◆ 古代アンデス文明展。

仙台市博物館で9月30日まで開催中。ちょっと前の土曜日行こうとしたところ、駐車場に入る車が何台か待ちがあったので、わざわざ混んでいる時に見なくてもいいかと思って帰って来た。今回は平日で、駐車場もいっぱいにはなってませんでした。南米の文明関係...
◆美しいもの。

◆ 東大寺と東北 復興を支えた人々の祈り

すみませんでしたッ!!……まあ何しろね、東北歴史博物館のエキシビは信頼していなくてね。といっても近年では2回見たことがあるだけなんだけどね。「大白隠展」と「アンコールワット展」。前者は来ているものが酷く、後者は見せ方が酷かった。わざわざ遠く...
◆美しいもの。

◆ 東大寺・奈良を彩る花の襖絵展

初めて行ったTFUギャラリーミニモリ。東口の東北福祉大学……といって全然ピンと来ない向きもあるだろうが、昔の代ゼミのところです。エキシビの感想というより、ミニモリの感想になってしまうが、狭いは狭い。1階と2階に会場が分かれていて、何しろ一応...
◆美しいもの。

◆ フィンランド・デザイン展 フィンランド独立100周年記念。

宮城県美術館にて。もうすぐ終わる。予想よりも数が来ており、見せ方も良かったので面白かった。だが大層なマイナスポイントが一つあり。出展目録がないの。いやしくも美術館のエキシビであれば、出展目録は準備をしていて欲しいところだ。まあ細かいの多くて...
◆美しいもの。

◆ 4人のモナリザ ~「謎の微笑」モデルの真実~ の感想。(後編)

――それなら、現行の4番目のモデルは誰なのか?これは、番組の結論から言ってしまえば、ダ・ヴィンチを雇った法王レオ10世の弟のジュリアーノ・デ・メディチの愛人であったパシフィカ。ダレソレ?ですけどね、そう言われても。実はこの4番目は、ジュリア...
◆美しいもの。

◆ 4人のモナリザ ~「謎の微笑」モデルの真実~ の感想。(前編)

何ヶ月か前に放映したNHKの番組をようやく見た。※※※※※※※※※※※※そもそも、「モナリザ」が肖像画であるわけはないのだ。というのは、わたしの全くの主観だが。しかしどうでしょう、「モナリザ」を見て、普通の人の注文によって普通の人がモデルに...