◆美しいもの。

◆美しいもの。

◆ 建築のあやうさ。

「建築MAP東京」という本を読んだ。(眺めた、というべきかもしれない)建築MAP東京posted with amazlet on 06.06.04ギャラリー・間 TOTO出版 (2003/01)売り上げランキング: 30,112Amazon...
◆美しいもの。

◆ 擬洋風建築。(NHK「美の壷 明治の洋館編」より)

擬洋風建築の魅力は、「隙」にあるのかもしれないなあ。旧岩崎邸の外観なんかは豪華で見事だけれども、このくらい「まとも」だと、いまいち味というものに欠ける気がする。設計者はジョサイア・コンドルだそうだから、本場仕込みというよりも、本場もんが設計...
◆美しいもの。

◆ 大津磨き。(NHK「美の壷 古民家編」より)

4月から、「世界美術館紀行」に替わって始まったこの番組、なかなか面白く見ている。物を見る時のポイントをいくつかツボとして紹介するというのは、通ぶりたい人間のまさにツボを刺激する、少々安易なアプローチではあるけれども、……しかしそういうシタゴ...
◆美しいもの。

◆ 大アンコール・ワット展

美術出版社で出している「東洋美術史」というカラー本を読んで以来、東南アジア的仏像は苦手かもしれない、と思っていた。眺めているうちに段々食傷してしまったんですね。何しろあっちは造型が濃い。濃厚。わたしはもっとあっさり風味の方がいいなあ。なので...
◆美しいもの。

◆ オルタ邸及び非破壊検査株式会社について。

(まくら・その1)非破壊検査株式会社は好きだ。理由は、ただ一つ。時々、美術特番のスポンサーになっているのを見かけるから。一年に一度だろうか、二度だろうか。なかなか有名どころの女優さんを旅人にして、美術関係の事物をめぐるって番組をやるんですよ...
◆美しいもの。

◆ ザナバザル。

モンゴルの仏師。……らしい。こないだのNHKの6時間の特番(仏像特集)で、初めて聞いた名前。メモがわりに書いておく。横綱朝青龍が好きな仏像の作者らしい。「白いターナー菩薩」はっきり女性として作られた仏像は、他にどの程度あるんでしょうかねえ?...
◆美しいもの。

◆ 山本芳翠。

この間の「迷宮美術館」のあるコーナーで、山本芳翠をとりあげていた。初耳の人だが、この人は洋画家だそうである。草分けに位置する。美術のテスト的には「近代洋画の父」と言われる黒田清輝の先輩に当たる。「迷宮美術館」を見ただけで、ナニゴトかを語るの...
◆美しいもの。

◆ 東東洋展

タイプミスにしか見えないかもしれないが、「あずま・とうよう」という画家のエキシビ。記事の初っ端にしてはだいぶ地味だが……。江戸時代の画家。当然日本画。特別展のあおり文句が「ほのぼの絵画の世界」というので、最初から先入観があったのかもしれない...
◆美しいもの。

◆ 美しいもの。

個人的理由により、美術関連の恣意的アレコレも新規参入。ああ、こうやってブログのカテゴリがどんどん増えていく……どうしてこう、増えていくことに罪悪感を感じなければならないのか。好みのど真ん中は、ルネサンスアートと印象派。と、仏教美術。と、建築...
◆美しいもの。

図書館の話をします。

野球周辺の話題に言及すると、明るくなりようがないので……(T_T)。アストロ球団を知らないので話題に出来ないし。光通信について語るべきこともない。千葉真一、野際陽子について語るべきこともないからなあ……何を書いたら(自分が)楽しいかと考えて...