uraraka-umeko

◆美しいもの。

◆ せんだいメディアテークについての長い長い話。(その2)

3.建物の中の散歩。面白くないけれども。……でも歩いているうちに、段々面白くなって来る。曲線で構成される建物は、直線で出来ている建物よりも全体像が予想しにくく、そこはかとなく迷路化する。この曲がった壁に沿って歩いていくと、一体何があるのか?...
◆美しいもの。

◆ せんだいメディアテークについての長い長い話。(その1)

正直、この建物についてはあまり明瞭には語れない。なんとなれば、好きだからだ。好きなら好きの理由を語るという方向ももちろんあるはずだが、嫌いは「なぜ嫌いなんだろう?」を一所懸命考えるのに対して、好きの場合、「なぜなんだろう?」と追及するパワー...
◇読んだ本の感想。

◇ クリスチアナ・ブランド「はなれわざ」

自信をもって言おう。クリスチアナ・ブランドは嫌いだ。はなれわざposted with amazlet on 06.08.23クリスチアナ ブランド Christianna Brand 宇野 利泰 早川書房 (2003/06)売り上げランキン...
ヤクルトスワローズ

今日は岩村選手。

昨日と同様、8回9回しか見ていないのだが、今日はなんといっても岩村選手でしょう。いやー、すばらしかったですね、あの守備は。神業でした。思わず「うわあ!」と叫ぶ。ファインプレイは好きだ。プロだなあ、と思わせてくれる。常人にはない反射神経とか、...
ヤクルトスワローズ

いや、今日は館山投手ですよね。

8回9回しかテレビ見られなかったんだが(^_^;)。一番、館山投手のピッチングで気分が盛り上がったなあ。久々に見ましたよ、三球三振なんて。かっこよかったあ。すかっとしますよねー。このピッチングが春先から出来ていれば……(T_T)。日曜日の試...
東北楽天ゴールデンイーグルス。

楽天が勝って嬉しい。

スワは負けてしまったので……その代わりに楽天の話。9時まではテレビで放送してましたが、3-3に追いついた後、スクイズで1点入れられたので、もう駄目かなーと思っていた。そしたら途中のスポーツニュースの経過で、4-4に追いついたことを知り。だが...
◆美しいもの。

芭蕉布。(NHK「美の壷」より)

いやー。出来ないよ、これは。芭蕉布は芭蕉の繊維で作る。芭蕉と言うのはバナナに似た2メートル弱の植物で、畑で栽培している。それを根元から切り倒して幹から繊維を採る。(葉っぱの部分が繊維になるのかと考える人もいるかもしれないが、使うのは幹。)幹...
◆美しいもの。

◆ ポンペイの輝き。

「ポンペイの輝き 古代ローマ都市最後の日」というエキシビに行った。なるほど、これは輝きだ、と思った。見終わって何が一番印象に残ったといえば、金の装身具の数々。会場のほの暗い照明の中で、ぎらぎらと存在を主張していましたよ。やはり金というのは強...
☆映画館で見た映画。

<パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズチェスト>

B級超大作。そもそもB級とは何ぞや、という話になる。個人的な定義としては、「クダラなくて、なおかつ作り手の趣味性が力いっぱい前面に出ているもの」そうなると、超大作でB級、というのはなかなか並列しがたい存在である。クダラナイものに天文学的な大...
◇読んだ本の感想。

◇ D・クーンツ「ライトニング」

クーンツ三作目。……で思うのだが、もしかしてこの作家はひたすらこのパターンなのか?初クーンツが「コールド・ファイア」、二作目が「ウォッチャーズ」、そして三作目がこれ。たまたま三作、似たような傾向のものを読んだだけなんだろうか。◎苦労して育っ...