PR

< 天使にラブソングを >(テレビ視聴)

実は今まで見たことがなかった。
2週間くらい前に、ふと「見たいな」と思い、そしたらちょうどよくテレビ放映されてラッキー。

意外にあっさりしたストーリーだと感じた。
予想では、もっとデロリスと周囲との軋轢が色々あって、その上での成功だと思ってたので。
そしたらほぼ最初から聖歌隊とのコンセンサスも取れており、院長との対立もあんまりないんですね。
……しかし日本人的な感覚から言えば、名前がデロリスってすごいな。

ウーピー・ゴールドバーグなあ。
何かかわいいよね。いい人そう。他の作品は「ゴースト/ニューヨークの幻」くらいしか
見てないんだけど。この映画の頃に来日して、SMAP×SMAPに出てたんだよね。
その時に「いい人そうやなあ」と印象に残っている。
母性というのだろうか。おかあちゃん、て感じでもないんだけど、包み込むような優しさを感じる。

マクゴナガル先生!この頃もハリー・ポッターの頃もあまり年齢に違いを感じない。
役柄的にはかなり近いね、この二者は。
ハーヴェイ・カイテルは「ナショナル・トレジャー」と比べて、まだだいぶ細い頃。

なんといってもこの映画は音楽だねー。
最初にゴールドバーグがたっぷり歌うところから、もう聴かせどころ。
話が始まる前にここまで歌の時間を取ったのは、けっこう冒険だと思う。
それだけゴールドバーグの歌が良かったってことだね。
この映画に出る前にがっつり歌っていた人なんだろうと思ったら、
映画のために歌唱指導を受けたと書いてあって意外だった。元々歌う人ではなかったのか。

続編もテレビ放映してくれたので録画してある。いずれ見る。
今作の設定を見ると、また同じ理由で修道院に避難という手は使えないよね?
次回はどういう経緯でシスターになるんだろうね。さすがにずっとシスターのままではいまい?
2も評価が高いようなので楽しみ。一般的に、2はどうしても“二匹目のどじょう”に
なってしまう傾向はあるものだから。

天使にラブ・ソングを… [DVD]
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2005-12-07)売り上げランキング: 1851

コメント