仙台89ers、勝ちました。勝ったのはいいが……グダグダし過ぎだっちゅうねん。
特に前半がヒドかった。こちらの最初の得点って、開始から3分近く経ってからですよ。
高松もシュートが決まらなかったけど、こっちも全然ダメダメでした。
この試合を通じて、シュート確率低かったなあ。お前らは素人か!と言いたかった。
かっこいいところがほとんどなかった。
唯一かっこ良かったのは、アリユーブからのダンク。
ああいうピリッとしたプレイが随所にあってくれると見に行った甲斐もあるというものだが……
とにかくシュートが決まらなかった。そしてパスミス、ターンオーバーが多かった。
何もそんな難しいパスを……というのを通そうとして、カットされターンオーバー。
これをこの数試合、ずっと見ている気がする。
ありゃ、ロバート・ピアスの指導なのかね?
炎さんの頃は、ああいう危ないパスはあまり見なかった気がするんだけどなー。
ダンとデュークスの得点が低い。ダンは13得点でそれでも普段の7,8割はいってるが、
デュークスが3得点てどういうこと?
彼が3得点なら、そりゃ点が入らないわ。
数字的に、リバウンドはがんばっていたようだけど、点数を取らなければならない立場の人なのに。
チームとして、雰囲気はどうなのかねえ。
例年だと、シーズンが進むにつれて固まって来る感があるのだが、今年はいつまで経っても
ぐにゃぐにゃだねえ。チームを練り上げるのはヘッドコーチの重要な役割だろうが、
その辺出来ているのか?
2月末でこうだと、今後劇的に面白い試合をするようにはなるまい。
今回の相手は高松。正直、グダグダぶりはどちらも同じくらい。
89ersが曲がりなりにも5割を超えてて、高松が2勝しかしていないという違いは、
……多分登録選手数の差でしょう。今日なんか、ベンチ入りが7人だって。
最低8人いることが規約で決まっているのに、特例として認められたんだって。
やっぱり7人で40分は大変だよー。
オカネがないってツライよね……。うちも根本的にはオカネないからなあ。
……感想もグダグダになってしまった。
今シーズン、がんばって見に行ってもあと2回くらい。
すかっとする試合を見せて欲しいものです。
そして、来シーズンはヘッドコーチを替えて下さるようお願いしたい……
どうも信頼出来ない。
あ、そうそう、今日の試合で特筆すべきは、「ダッチャーショー」でした。
どうでもいいが、なぜティナは悪の組織と一緒に退場してるのか。
チームのマスコットとしては、悪の組織に同化してたらあかんやろ。
そこはやはり正義の側にいないと。
コメント