PR

< デカワンコ >

ああっ。一話を見逃したのが悔やまれる……。

わたしはちゃんとした役者がやるオバカ系のドラマは好きなので、これは大変ツボである。
2話から見たのだが、……いいじゃないですか!多部未華子!
前クールの「踊れドクター」でも健闘していたが、やっぱこの子は好きだなあ。
演技が特別いいってほどではないと思うんだけどねー。なんか惹きつけられる。
まかり間違うと公式ブログにコメントを書きこんでしまうかもしれないと危惧するくらいだ。
(公式ブログがあるかどうかは知らないが)

これ系統のチープなドラマは、手を抜けばもうほんとに吹けば飛ぶようなドラマにしかならない。
そこをどういじって作りこんでいくか。大事ですよー、ほんとにそこ大事ですよー。

2話では声を上げて笑ったところがある。
一子が監禁されてた小屋の爆破。吹越満がけっこうマジ声で
(しかしわずかに照れがにじんだぞ、吹越満!まだ甘いな!)
絶叫したのだが、その直後すぐ無事だということがわかるシーン。
こういうシーンは、多分絶叫で一旦切って、生死不明のまま少し別なエピソードを挟んでから、
しばらくたって暢気な登場、ということの方が多い気がする。
今回はそのひとまとまりの流れの間が絶妙で、すごい嬉しかった。
……まあここを“絶妙”と判断するかどうかは人それぞれだと思いますが、わたしは
制作側のセンス……というか、神経の使いぶりを見た気がするので嬉しかったんだよね。

キャストもおっさんばっかりで地味っつっちゃ地味だが、けっこう揃えてきたなー。
2話を見て、吹越満と沢村一樹の関係がツボ。ああいうのは男女間でも男男間でも、
女女間でも好きな関係性です。

沢村一樹も久々イケメンが活きる役柄だねえ。
(いや、わたしが見ていないだけで色々出てるんだろうけど)
彼は“かっこいいのに変”なのがいいと思っていたのに、最近は面白さの方の露出が多い
イメージで、ちょっとつまらなかった。
そして吹越満はシブくてかっこ良かった。この二人には今後もこのまま行って欲しいねえ。
だが、実は今日の今日まで、吹越満という役者名を見て思い浮かべていたのは
平田満であることに気付きました。すまん、吹越満。

そして大倉孝二、土曜日に板挟みの気弱でな刑事として、木曜日に外務省の中堅官僚として
テレビで見るのは少々ツライぞ……。
まあ失礼ながら、外務省の中堅官僚よりは気弱な刑事の方が人に合っていると思うよ。
こっち側に期待。

一話を見逃して何が問題かといって、

佐野史郎がなぜ刑務所に入っているのか
なぜ一子と総監がツーカーなのか

がわからないことだ。なんで一子は刑務所に人生相談に行っているのか。

総監の部屋がチープすぎるだろうとか、小屋の爆破シーンを撮らずに製作費を抑えたな、とか
冒頭の迷子犬のとシーンはもう少し丁寧に撮った方が、とか、若干言いたいことはあれども
根本の話さえしっかり作ってくれていれば、わたしは文句は言わない。
「喰いタン」のスタッフだという。「喰いタン」も好きだったからな。
今後もこの調子でがんばって欲しいものです。

※※※※※※※※※※※※

――そして「江 姫たちの戦国」は視聴中止決定。

何しろ話がつまらない。
1話はまあ見られた。鈴木保奈美ががっつり見せてくれた。
2話でもう見るのがツラくなっていた。細かいことを言うならものすごく煩雑なことになるが、
大きく言えば、話の背骨が通っているように感じられない。
いや、もっと簡単に言えば話がうそくさい。

戦国は、日常感覚だけじゃ書けないと思うよ。
でもこの感覚は、どうにかしてすぐ何とかなるもんと違う気がするしな。
本人の志向と、やっぱり蓄積で組みあげていくもんだから、付け焼刃ではどもならん。

宮尾登美子の「クレオパトラ」を思い出した。
そこまで酷評する気はないけど、こういう話は日常感覚のみで迫られるとツライんだよ。
女の子の成長物語を書くだけでいいのか。
まあ今の段階はあくまで前座なので、信長がいなくなってからが勝負でしょうけれどね。
……でもそこまで付き合えない。

がんばれ、上野樹里。遠くで応援している。

あ!でも今回見て、明智光秀が織田信長より年上だったことを初めて知ってびっくりした!
信長より秀吉が7,8歳下、光秀は5,6歳下、家康が10歳くらい下だと思っていた。
このドラマのおかげで間違いに気づけた。ありがとう。

※※※※※※※※※※※※

さらについでに。

「フェイク 京都美術事件絵巻」を見始めた。
いや、録画してたんだけど、あまりの地味さに見ようという決心?がつかなかった。
今日ようやく見てみたが、けっこういいですよ。

一番いいのは役者がそれぞれちゃんとやっていること。落ちついて見られる。
南野陽子も財前直美も、今ひとつ好きな役者ではないが、このドラマでは妙にいい感じ。
藤村志保がすごーく久しぶりに見れて嬉しい\(^o^)/\(^o^)/……とか言いつつ、
最初見た時、名前が出てこなかったわけだが(^_^;)。

松本明子が演技をすると、意外性も手伝って、なかなかいいですよね。
あまりじっくり顔を見ることが無い人なので、別人に見えた。

NHKはテキトーなドラマを作らないからいいですね。
……と言おうとして「江」の視聴中止宣言をしたばっかりだったことに気付いた。
いや、テキトーにやっているわけではなく、あれは努力の方向が違っているだけなんだけど。

コメント