今年はNHK杯を見ただけで、他はほとんど見なかった。GPファイナルは半分くらい見たかな。
全日本選手権の存在もすっかり忘れており、当日テレビ欄で
「あ、そういえばこんなのもあった!」と思いだしたくらいで。
こんな風に気が抜けているのは、浅田真央の不調が影響しているのだろうか。
男子ショート。
小塚とユヅル、でしょうね。織田、高橋はミスもあったしなあ。
ユヅルはこの年でもうここまで来ていると思えば、末恐ろしいよ。
でも女子の方なんか、その末恐ろしいのがゴロゴロいるけど。
無良くんはもうちょっと振付にセンスが必要ではないか。
悪いっていうんじゃないけど、面白味という点で他の人から一歩も二歩も劣る。
女子ショート。
とりあえず浅田真央の笑顔を見られて心底ほっとしている自分がいる。
そこまでファンというわけではなかったはずだが。
しかし彼女は物理的には20歳の娘っ子ではあるけれども、わたしは尊敬しています。
あの自律心。向上心。 勤勉さ。頭が下がる。どこをとってもわたしにはないな……。
村上佳菜子も素晴らしかったなー。
彼女は顔つきが変わったね。この道を進むと決めた、スタートを切った顔になっている。
安藤美姫も良かったんだろう、多分。見たけど今はちょっと忘れてしまっている。
鈴木明子はそこまで悪かったかなあ。たしかにジャンプの後もたついたけど、
トータルで言えば印象は悪くないのだが。
しかし今回一番インパクトがあったのは、庄司理紗の完成度ですよ。
……ほんと14歳ですか?5歳くらいサバ読んでないか?
雰囲気も大人っぽいし、何より滑り自体がすでに完璧に近い。
同年齢の浅田真央より完成度ははるかに上だ。あれ、14歳の表現力じゃないよ!!
でも完成度を感じるということは、今後どこまで伸びていけるか、ということでもある。
本人も自分がどこへ行くのかしっかり見定めないと、どこへ進んで行けばいいのか
迷うことになるだろう。周りが上手くサポート出来ればいいけど。
※※※※※※※※※※※※
男子フリー。
ユヅルが変なところで変な転び方をしていたな。傷めてなきゃいいが。
前回も言ってるけど、やはり彼は今後体力をね。夏はがっつり筋トレだぞ。
高橋大輔は悪いなりに相変わらず見せるわなー。なりきり度では男子フィギュアスケート界
歴代トップではないだろうか。キャンデロロ以上だろう。
……ただ、本人のせいじゃないが、女性の黄色い歓声が、視聴していて微妙。
競技会が単なるアイスショーになってしまうようで若干不快。
小塚は、自分で散々な出来だと言っていたから、どれだけヒドイのかと思っていたら、
全体的にはすごく良かったじゃないの。もちろん最初と最後に完璧に転んだのは
褒められたことではないが。
彼もがんばって自分の幅を広げて来た選手だ。広げ方としては一番がんばっているように感じる。
ダンサブルな曲とか、コミカルな動きとか、あまり彼本来の雰囲気には合わないのではないかと
思うけど、これまで果敢に挑戦し成功して来た。
今回の1位は喜ばしい。
無良くんはとりあえず振付を見なおしてみて欲しい気が。
何を演じるのか、もっと具体的に設定してみては。
手の表情にももっと気を配ってほしいし。
いやその前にジャンプの確実性を上げないとな。彼の唯一(というのは気の毒だが多分唯一)の
武器がジャンプなのだから、それを失敗したら点数をどこで稼げばいいかわからない。
中庭健介が未だにがんばっていて偉い。今回放映はされなかったけど。
女子フリー。
村上佳菜子、えらい。完璧。この子が1位じゃないか、1位以外ないんじゃないかと
思わせたくらい素晴らしかった。この子も苛酷な競技人生をスタートさせたんだねえ。
そして浅田真央。泣けたよ。感動した。久々に感動した。
彼女の笑顔は、人間がどこまで高みを目指せるかという証拠だと思う。
彼女を見ているとジャックと豆の木を思い出す。豆の木を登り続けてひたすら高みを目指す。
ジャックはあっさり雲の上に着いてしまうが、雲の上になんてそう簡単に辿りつけるものではない。
人が一生かかっても雲の上には行けないものだ。
そこを――はるか遠い、先が見えない道を水平に歩き続けるだけだって
強い精神力がいるというのに、そこを彼女は上に登ろうというんですからね。
人生の軸がぶれない。強い。わたしのような弱っちいのは「少し休めば……」と思うのだが、
強さのレベルが違うんだろうなあ。きっと凡人のスケールで測ってはいけないのだ。
浅田真央に勝たせてやりたかったが……でも安藤美姫があれだけ立派な演技をしたら
もうしょうがない。えらかった。どっちも。
安藤美姫もようやくアスリートとして腰が据わったかねーと感じさせる顔つきになったな。
ようやくだよ。遅いよ。今後がんばれ。
庄司理紗が浅田の直後にこれも見事な演技をしたが……
しかし彼女はまだ荷物を持たない蝶だからね。まだ軽やかに飛んでいられる。
アスリートとして生きる自覚をして、そこから色々な荷物を背負いこんで……
その後の滑りこそが本来の勝負だと思うので、彼女はまだ他の選手とは同じラインではないですよ。
14歳でそこまで行ってたらむしろイヤだ。これからだよ。
村主がえらいなー。
ほんと、まだ変わる。進化しようとする。こんなベテランになってもまだ惰性では滑らない。
彼女も豆の木を登る人だ。彼女の姿は10年後の浅田真央のような気がする。
かっこ悪いけどかっこいいよ。
※※※※※※※※※※※※
エキシビション。
いやー、今回のエキシビはものすごく見応えがあった。
わたしはエキシビは基本、それほど好きではないんだけど、今回は凝視?するに足る見事さだった。
普段全く見ないフリーとペア、これも良かったねえ。
リード姉弟、前からあんなに上手かったっけ?エキシビを見る限り、
世界の一線級に迫るといっていいレベルになってない?
今回初めて知ったペアの高橋&トラン組もなんか可愛くていいな。ちょっと応援したくなった。
ノービス優勝の子。宇野昌麿というそうだが……
……年齢的遠近感が狂う(^_^;)。いや、ま、滑りは達者だし、そのうち出てくるだろうけど。
つーか、ノービスであのエキシビの慣れ具合、あり得ない(^_^;)。
あり得ないと言えば庄司理紗の完成度……ってこれ言うの3度目ですが、あり得ないっすねえ。
ほんとに。エキシビでも手を抜かない演技。ついでにこれというミスもなし。
ユヅルも相変わらず達者に踊っており。この辺の顔ぶれは非常に楽しみだけれども、
……でもジュニアの皆さんは上手すぎて多少食傷気味。みんな同じ味わいの上手さではあるかな。
鈴木明子のプログラムが良かったなあ。かなり露出の高い衣装も気持ち良く着こなしている。
楽しく見た。赤が似合うね。
トップ3たちはみんなまとめていい出来。ま、見なれたので感銘が薄い部分はある。
いやいや、今回の全日本選手権は楽しませてもらいました。
次は3月の世界選手権かな。ここに来てキム・ヨナが参戦?という噂がチラホラあるようだが。
もしそうなっても、彼女たちのモチベーションになりこそすれ、悪影響は出ないでしょう。
だって彼女たちは世界一苛酷な戦いを勝ち抜いた一騎当千の強者たちなんだから。
お疲れ様でした。
コメント