PR

89ers、2010-2011シーズン開幕。

珍しくNHKが中継をしてくれたので、89ersの開幕戦を楽しく見ました。
10月16日、VS秋田ノーザンハピネッツの試合。新規参入の秋田は初の公式戦。

相手が初試合なんだから、まあ負けてもいいかなーと思っていた。
スポーツマンシップにもとる発言だが、数年前の東北楽天ゴールデンイーグルスの初戦も
勝たせて?もらったからね。(翌日は0-26で負けるのだが(^_^;))

しかし試合前半は“負けてもいい”どころではない体たらく。
とにかくシュートが入らない。「フリースロー入れろや、何しとんねん!!」と
思わずガラ悪く凄んでしまったほど悲惨な成功率。3点シュート、11本打って
1本も入らないってどーゆーこっちゃねん!!

まーでも去年だか一昨年だかのシーズン序盤よりはマシかなー。
いつだったか「中学生か!!」と罵倒したくなるほど下手な試合があったもの。
bjリーグは毎年ほとんど入れ替えだから、チームとしての機能はほとんど毎年リセット。
シーズンが始まったばかりだとチーム練習も全然足りないし、
連係が出来ないのは仕方ないけどね。

でもこの試合では、1回上手い連係でダンクシュートを決められたし、
パス回しは相変わらず長いんだけど(24秒ルールを4,5回取られた(^_^;))、
まだスピードがあったから良かった。……いや、総合的にはまだまだダメダメですが。

ホプソンが上手かったな。この試合では30得点くらいしたのかな?
体のバランスを崩しながらでもシュートを決められる人は、すごく上手く見えるよね。
ジャイロスコープ搭載?今期はこの人が軸だなー。

クリスは相変わらずワンテンポ鈍いように見えるが……。
しかしチームに引き続きいてくれるのは嬉しいよ。外国人選手は入れ替わり激しいからね。
何しろ、とてもそうは見えないけれど、昨シーズンリーグ2位のリバウンダーだし。

後半の高橋憲一のノールックパスがかっこよかった。3点を初めて決めたのも彼。
去年に引き続いて調子いいようだ。

志村が出ないなーと思っていたら腰を痛めたらしい。
ベンチで選手を出迎える時、帰って来る外国人選手がわざと手を高々と上げて、
志村はそれに向かって跳び上がって文字通りのハイタッチ。
……見た感じイジメか?とも思うが(^_^;)、情景としては微笑ましい。

秋田は秋田で、温かい目で見ていた。
稲穂のユニ、いいじゃないですか。ゴールドで黄金の稲穂、とか言われると
同じ米どころとしてはうんうん、と和んでしまう。地域密着ですね。
でもヴィジュアル的には黄色チームとゴールドチームの試合なので、対立感がなく、
それがいいやら悪いやら。

長谷川の面構えが不敵だなあ。むしろプロレスラー風というか……(^_^;)。
わたしですらうっすら名前に覚えがあるということは、相当有名な人なんだろう。
年齢的にベテランもベテラン、大ベテランですがまだ走ってるんですねー。
……でも選手兼監督というのがよくわからん。ヘッドコーチは日本語を喋っていてびっくりの
外人さんでしょ。監督って何する人?
セック・ヘンリーという選手がかなり活躍していた。この人要注意。

結局試合としては89ers勝利。4Qの35得点が効いた。
前半の不振がウソのようにシュートが決まり始め……って、ウソじゃないんだろうな?
試合を盛り上げるために手を抜いてたとか。だって流れ的に出来過ぎじゃない?
……うーむ。武士の情けで追求はしないが。
まあ土日のどっちかは秋田に勝たせてあげたい気もしたけど、
こっちも悲願のリーグ優勝目指してのスタートですからねー。甘いこと言ってられないか。

わたしは24日のホーム開幕(正確には2戦目)に行く予定。
……でも場所は登米(T_T)。遠いね。あまりの遠さにバスで行くことになりそうだ……。

あ、それ関連で朗報があった

えらいぞ、ゼビオ!!ご褒美にゼビオで靴を買いました。
(……実はこのニュースを見る前なので、たまたまなんですけどね)
彷徨わなくて良くなるのはありがたい。わたし自身は仙台市体育館だとすごく近いんだけど、
去年までは日程の都合で半分くらい別な場所でやったりして、不便だったもの。
確実に長町でやるなら1シーズンもう2回位は観戦が増えるかもしれない。
ついでに公開練習も長町でやってもらえればアリガタイ。利府は遠いもんね。

あとは観客がもう少し増えるといいな……。
知り合いでも「え?仙台にプロバスケチームあったの?」という人が多くて……
啓蒙に勤しむ日々。

コメント