PR

初心者の野球観戦

去年まで、人生において実際に野球を見たことは5回しかありませんでした。(二軍を含む)
今年は”おらが街”にもプロ野球の球団が出来たこともあり、今の段階で4回。(二軍含む)
いやー、面白いですね、球場で見る野球。
テレビ観戦とは全然種類の違った面白さ。どこが、というのを簡単には言えないけれども。
(言おうとしたけど、大変長くなりそうで割愛)
一言だけ言うとしたら”わくわく感”かな。

一度行くまでは何となく敷居が高い気もしますが、
つまりはチケットを買って、席に座ればいいわけで。
今回の二戦で内野と外野、どちらにも座って思ったけれど、どこに座っても楽しめるものですね。
芝居やコンサートだと、良い席悪い席というのははっきりしてますが、
野球場(注:フルスタ)だとあまり関係ないみたい。
ま、バックネット裏やフィールドシートの経験はないですけど(^_^;)。
ただ、外野や内野自由だったら、金網やネットに視線がかからない位置に座った方が
いいなあと思いました。だから前の席よりもある程度後ろの席。

フルスタは食べ物持込禁止で、ちょっと面倒だけど、わたしが行った時には売店の混み具合も
さほどではありませんでした。途中で出て行って、食べ物を買ってくることも出来ます。
出入り口で不可視インクでハンコを押されはしますけれどね。
このちょこちょこ出たり入ったり、というのも微妙に楽しい。
わたしは一塁側外野席の売店のコーンスープが妙に気に入り、一日二杯ずつ飲みました。
しかしこういうところのフライドポテトは総じて美味しくない。お薦めしない。
お弁当で買うのはチキン弁当、鶏食いなので(^o^)。

来年の自分のために書いておきますが、ビジターチームの入りは(ナイトゲームの場合)
3時前後みたいです。去年のスワの入待ちはあんまり人がいなかったけど(^_^;)、
今年はけっこう増えていました。
開場は試合開始2時間前、外野だと練習風景を堪能出来ますが、
内野自由だと練習風景という意味では面白みがない。内野指定なら多少は近そう。
逆に、ホームチーム目当てだと練習は開場前に済んでしまうようなので、
開場と同時に行く必要はないかも。

神宮にも是非行ってみたいんですけど、ここしばらくは果たせそうにありません。
首都圏近辺の人がうらやましー。
スワのホームで応援が出来るなんて出来るなんて出来るなんて……。

球場に行ってみたいと思いつつ、未だ果たしておられないという方もいらっしゃるでしょうが、
行ってみると面白いですよー。野球の見方が多元的になります。
わたしの代わりに神宮でスワの応援をしてきてください!

※※※※※※※※※※※※

2000号祝いのケーキ、なんだかやたらと派手でびっくりしました(^_^;)。
色彩感覚的には多少疑問がある……。すまん、ケチをつけて。
飲食物に水色が許されるのは、ブルーハワイくらいではないだろうか。

そう、古田捕手は「何でも持っているんだろうなー」ですよ。
遥か昔に、東京フレンドパークにご出演されたことがあったでしょう?
あの時のリクエストが、たしかご家族全員のボウリングシューズとマイボール?
だったのを覚えてます。それを見た時、はっきりと「無いもの無いんだわ、この人」
とやっかんだ(^o^)覚えが……

そういえば、昨日NHKにご出演だったんですよねー。
……朝、新聞見て知っていたんだけど、見るの忘れた……_| ̄|○。。。。いつものことだが。
そして、先週の「空中ブランコ」録画したはいいが、巨人戦延長になっているのを
昨日発見……_| ̄|○。。。。。わかってたはずなのに、忘れた。

※※※※※※※※※※※※

今日はオリックスとの初戦に勝利♪
石井投手はすごいですねー。すごいけど……三塁まで相手ランナー進めるのはヤメて(T_T)。
心臓に悪いですから。
前回2敗しているカードですから、今回は2勝はしたいところですよね。
明日からもがんばってください。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-05-30

コメント

  1. Rustycat より:

    球場はいいね。
    球場に足を運ぶと、テレビ観戦では見られない守備とか、走塁とか見れていいね。
    私は関東圏なので、神宮とか、浜スタとかよく行きます。以前、感動したのは、宮本選手の守備範囲の広さですね。やっぱり、臨場感がいいですね。
    4日は神宮「古田day」に行く予定です。
    ただ、神宮は試合開始時間が遅いので帰宅は深夜近くなるので、翌日の仕事にちょっと・・・。
    延長戦は間違いなく終電だし。大学野球の時間、もう少し何とかならないかな。

  2. uraraka-umeko より:

    Unknown

    うらやましいだ。……と国語文法を無視した呟きを発してしまうほどうらやましー。近かったら行くんだけどなー、古田デイ。力いっぱい声援を送ってきてください!雨降らないといいですね。

    試合時間の長さは、昨今の社会環境(?)からすればやはり少々長すぎるとは思いますね。
    3時間以内、出来れば2時間半くらいに収まるようになった方が、野球を見る層が増えるのではないかと思う。現地観戦でもそうだし、テレビでも3時間半見るのは相当に大変だもの。
    簡単な方法はないでしょうけど、短縮化の方向に向かってくれるといいですね。