観戦時の勝率10割!すごい!と自分で思ったが、
よく考えればチームがKスタで負けたのは、今季はまだ1回しかなかったのだった。
現段階では、むしろ負け試合を見る方が確率はだいぶ低い。
ともあれ、勝って良かったね。
試合自体はあんまり盛り上がる部分は多くなかった。
いやっほう!的なノリは初回の3得点が全て。フェルナンデスが早々とタイムリー、
直後ヤマサキが2ランホームラン。こりゃ盛り上がりますわ。
その後はチャンスを何度かつぶし……でも追加点入ったし、終わってみれば完封で、
だれた試合というわけではなかったけど。
でも永井投手、完封した感じの内容ではなかったなー。ずいぶんランナー出したしね。
ボール先行気味。下位打線は時々気持ち良く三振してくれたけど、けっこうボールを見られた印象。
もう少し打たせて取ることが出来れば、楽なんだろうけどなあ。
フライが6、7本外野に来てたが、これをゴロで打ち取れると併殺も出来るのだが。
フライが間違ってちょっと伸びちゃうとホームランだし、犠牲フライになる場合にもあるしね。
しかし、4月の段階で2度目の完封は立派。というより、褒めてあげたいのは完投だな。
中継ぎ以降不足・不安のチーム事情として、完投してくれるのがなにより有難い。
細い体で、スタミナが不安なのに、登板5試合、38回投げているのはチームトップクラス。
有難い。ほんと有難い。これが長く続いてくれることを願う。
昨日は7安打打たれているんですよ。
これで零封したということは、いかに要所を締めたかということ。
(相手の拙攻とも言うかもしれない。うーん、半々な感じかな)
これには高須のすごい守備があった。抜けると思われた鋭い打球を止め、2塁にグラブトス。
この送球は乱れてアウトにはならなかったんだけど、打球を止めたことで、
3塁ランナーがホーム突入を躊躇。結果論としては、打った時点で迷わず突っ込んでいたら、
多分1点入れられただろうタイミングだったが、相手が慎重に行ってくれたおかげで助かった。
あれで、たしか満塁になったはずだから、1点取られてたら流れ的にまずかっただろうな。
高須選手は、昨日は打の方ではあまりいいところなく「らしくないなあ」とつい愚痴も出たが、
やはりあの守備は好きだわ。素晴らしい。
ヤマサキのホームランは打った瞬間にわかる……くらいのホームランなんだけど、
自分の方へ向かってくる打球はなかなか距離感がつかみづらい。
夜空を横切ってくる白球が、スローモーションのように目に残る。
目も口も見開いて、打球が飛び込んでくるのを待っている。ボールの行方を見届けた後に
歓声が上がり、ようやく時間が動き出す。この何秒かは独特の時間だ。
嶋捕手の打率が、万人の予想を裏切ってまだ3割近くあります。
彼の打席が来るとニヤニヤしてしまう。
昨日は魔法使いの彼らしい、ライトとセカンドがお見合いをする絶妙な位置へのフライ。(だがヒットになった)
あとは少なくとも2打席で粘っていて、10球以上投げさせていた。
投手が1試合120球投げるとして、そのうちの20球を2打席で費やしていたら、
これはけっこう大きいですよ。打てなきゃ粘るという彼の方向性は間違っていない。
出来れば今後も2割2分くらい打ってくれ。
……いや、これが過小な期待になるかもしれない。ファールにけっこう勢いがあるしね。
ああ、それから。
わたしは最後、わりあいに早めに球場を出てきたんだけど、居残った応援団が、最後の方で、
試合に全く出ていなかった草野選手の応援歌を歌っていた。
草野選手はここんところ打撃が不調で、スタメンを外れがち。
それを「がんばれ!」と励ますための応援歌だろう。
選手たちはとっくにクラブハウスに引き上げている時間だし、多分本人の耳には
入っていないと思うけど、そういう願いが届くといいね。
なお、前からずっと食べたかった山武司の「でらうまカレー」を食べました。1000円。
イメージでは超大盛りだったのだが、ご飯の量は普通かもしれない。男性ならもう少し
あってもいいと思うかも。
が、噂通り、海老フライとロースかつは立派。球場値段ということを考えると
納得の弁当ではないでしょうか。カレーもおいしい。
田中弁当もあったけれど、弁当で1500円は高いよ。中身が相当充実していてもちょっとねえ。
田中人気をあてこんだんだろうけど、やや勇み足ですな。
コメント