PR

今季好調。

仙台89ersのホームゲーム会場は、まずは仙台市体育館のはずなのに、
今シーズンはなぜか3週しか行わず、あとはほとんど仙台市青葉体育館。
どうも向こうまでは観戦に行く気がしないので、今シーズンは観戦2回になりそうです。
前回観戦時は負けたので、今回勝って良かった。勝ったところを見られないシーズンも淋しいからね。
11日の試合は終始仙台のリード、一番迫られた時で5点差かな。最終的には105-91で勝利。

3点シュートがこれほどいいもんだとは初めて知りました。
今まで見に行った時も、3点シュートがなかったわけではないんだけど、今回は成功率が高かった。
3点が2回連続で決まったりすると、6点入るわけで……
相手がそれを凌駕しようと思ったら、2点シュートを4回入れなければならない。これは大きい。

シュート成功率自体も、少なくとも今日の試合は高かったような気がする。
「これを入れなきゃあかんやろ」というのを外してた時も何回かありましたが、逆に、
「いや、これは入らない……おおっ、入った!」というのが多かった。テンションあがるわ。

何しろわたしはシーズン2、3回しか行かないわけで、なかなか選手の特徴を押さえられないんだけど、
見ていて、ダウィッツがいいんじゃないかと思った。
ボディ・コントロールが。具体的に言えば、体勢がくずれててもシュートを決められるところが。
何で入る?と思ったシュートが何回かあった。ああいうのは見ていて楽しい。さすがプロだよ。
あとはワーティがリバウンドをちゃんと取っていたのも大きかったな。
(もう少し彼がシュートに積極的であってくれれば、という気もするが。)

前回の観戦時は東京相手に全然ダメで「大丈夫か、今年のシーズン?」と不安になったものですが、
案に相違して現在13勝4敗、東地区ぶっちぎりの1位です。意外だなあ。
まだ全体の3分の1が終わったところで、まだまだ予断は許さないけど、今年は初プレーオフは
十分あり得るんじゃないだろうか。

しかし、仙台はチーム人数少ないんだねー。
今回の対戦相手のライジング福岡は今年から参入だそうなんだけど、15人選手がいる。
それに対して仙台は10人。バスケットボールで10人はつらいんじゃないかな。
体力的な意味でも、ファウル的な意味でも。
もっとも、今回の躍進は少数精鋭がうまく機能した結果かもしれないけどね。
とはいえ、選手がいるにこしたことはないだろう……。仙台も経営は苦しいらしいし、
及ばずながらもう少しお金を落として差し上げたいのだが。
そんなことを言いつつ、前回も今回も特別料金1000円の時に見に行っているんだよなあ。

あ、それから、今回の審判はどうなんだ?という感じでした。
後半ジャッジに疑問があり、仙台のヘッドコーチが抗議をして、テクニカルファウルをとられた。
それ以前にも、え、今のファウル?と、(ど素人のわたしが)感じたことが数回あった。
野球もそうだけれども、審判が下手だと試合がだれますからねー。改善をお願いしたい。

審判って、システム的にチェック機能をいれられないものでしょうか。
技能的には審判を指導出来るのは審判しかいない。しかし現状では審判の身分は横一列なわけで、
遠慮があってそうそう指導も出来ないでしょう。
どうしても身内を守る方向にいってしまうのが人間だし、
ここんところ、ちゃんとシステムを確立しておかなきゃだめなんじゃないかなー。
でないと、審判のレベルが下がりこそすれ、上がることはないような気がするんだが。

コメント