霧雨が降っていたけれど、観戦に行きました。今日行かないともう7月は行けないので。
勝って嬉しいなー。
前回ほど極上すっきり!の試合展開ではなかったけど、なかなか見てて気分のいい試合。
「まず駄目だろう」と個人的には予想していたドミンゴ投手が、一応ちゃんと抑えましたしね。
楽天投手の中では球速が出る方だろう。後半、20キロ近くスピードは落ちていたが。
鉄平選手のホームランも出たし。嶋捕手が珍しく(……)出塁したのが活きましたねー。
1-1の段階でのソロと2ランでは相当な差。目出度い。
それにしても、高須選手は何者なんでしょう?
2点タイムリーの時……「打てないはずない」と思っちゃうもんね、見てる方が。
得点圏打率がすさまじいとはいえ、逆に言えば2回に1回しか打てるもんじゃないんだから、
「打てないはずない」はずない。
が、打ってしまうんですな、当然のように。打ってもニコリともせず。
頭が下がります。
が、9回表で応援の方は少しテンションが下がったのも事実。
すこんすこんと打たれて2点差だからねー。山村投手も、なぜあそこまで急激に崩れたのか。
それにしても、福盛投手登場の瞬間……拍手と「ええええ~」が半々だった(^_^;)。
まあ最近の彼は限界に挑戦しているのか?と思うほど危なげある投球だからねえ。
今日も一球目にすこんと長打を打たれた時には……思わず「何をやってる!」と叫ぶ。
あとは何とか抑えたんですけど。
彼も結果としてはそれほど酷くはないんだけれど、一体あの心臓に悪いパフォーマンスはどうしてなのだ?
まあ、わたしは応援するけどね。痩せても枯れても楽天の抑えは君だよ、福盛。
今日の不満を言えば、勝利の時の若手選手による万歳三唱、あまり盛り上がらなくてつまらなかった。
「よっしゃー、勝った!」って展開じゃないから、選手の方も満面の笑みで飛び出してくる、
というテンションにはならないとは思うけど。
今日の万歳担当は直人選手と嶋捕手。二人だと恥ずかしいのかな?遠慮がちでした。
それから細かいところで、クラッチが倒立開脚→閉脚→開脚をしているのがすごいと思った。
きれいに決まっていた。彼もカラスコにすっかり食われている感があるが、下手に張り合おうとせず、
正統派キャラクターを守っている所に好感を持つ。がんばってくれたまえ。
あと、今日は天気も天気だし、観戦者数もわたしが今まで見た中で最少だったくらいなんだけど、
そんな中、西武の応援団はがんばってましたよ。……30人くらいで。ありゃ大変だなあ。
でも声は出てたし。一人、ものすごく声が出る人がいて、多分女性だと思うんだけど、いい声だった。
ボーカルレッスンでもやってるのか、ずいぶん長い間クオリティを保っていた。
あれだけ大きな声を出してたら、すぐ喉が嗄れるだろうと思っていたのに。
明日試合終わったら、あとはオールスター、その後の公式戦再開まで……長いなあ。
勝って前半戦を折り返したいと言ったら贅沢か。が、バス投手はこないだも多少見込みがないでもない
投球だったんだし、(クイック以外はね)がんばってもらいましょう。
コメント