PR

全日本フィギュア。

今回のベストは高橋大輔。
パーフェクトといって良い演技だった。ここまで滑れたら本人も思い残すことはあるまい。
フィニッシュ直後のガッツポーズが彼の気持ちを雄弁に語っていた。
ほんとに演技終了直後、ポーズ決めたか決めないかのタイミングでしたもんね。

しかし彼の演技、残念ながらわたしは非常に感心はしたものの、感動は出来なかったので、あまり感想はない。
いや、感動出来なかったのはこっち側の問題で、高橋選手のせいではない。
早い話、上位選手の演技は少々見慣れてしまった感がある。手に汗握りながら、
「成功するかどうか」を固唾を呑んで見守る、ということが出来なくて。
これが外国勢相手だとまた燃えようが違うんだけど、今回は国内ですから。

なので今回の興味の方向は、どちらかというと、普段見る機会のない二番手選手たちだった。
女子の武田選手が好きでしたね。まだ小粒な段階に留まっていると思うけど、なかなかきれいに
仕上げてきていた。このまま無難にまとまらずに一回り大きくなれたら、今後トップグループで
勝負が出来るんじゃないのかな。
澤田亜紀選手はまだ未完成。ちょこちょことボロが出る、というような滑りだった。
しかし今の段階であまりまとまらない方が今後の期待が出来るような気もする。根拠はないけど。
ジャンプが得意だそうだから、その方向をどんどん伸ばしていって欲しい。
やっぱり「伊藤みどり型」選手を応援したい気持ちがあるんです。

男子で良かったのは、神選手、中庭選手。
彼らはベテランで、年齢的に今後長く活躍する選手ではないけれど、良い意味で
ベテランということを感じさせない演技だった。
神選手、ショートも良かったけど、フリーの後半が良かった。前半は音楽と合ってないように
感じて残念だったが。「オペラ座」のオープニングはたしかにものすごくかっこいいけど、
あれでプログラムの前半を滑るのは少々つらいものがあると思う。後半は柔らかな旋律が
本人の雰囲気に合っていた。
中庭選手はたまに見るが、この人は振り付けが個性的。新採点システムになって、
点が取れるプログラムを追及した結果、みんながけっこう同じような雰囲気になってしまった中で
彼の個性は貴重だ。今回もパントマイム風振り付けに目を惹かれた。

演技以外のところだけれども、神選手ってさー。
スケートが上手くて、顔もなかなか、しかも京大院生。怖いものなしですやん。うらやましい。
中庭選手は、礼儀正しいね。リンク中央に出て行く前、長久保コーチに
「(気合)一発お願いします」と頼んでいたし、演技が終わってリンクサイドに上がる時も
観客とリンクに向かって深々と頭を下げていたし、長久保コーチに「ありがとうございました」と
言っていたのが聞こえた。わたしは礼儀正しいオトコに弱いので、評価がかなり上がった(^_^;)。

ただ今回残念だったのは、ヒイキの無良君がテレビに映らなかったことだっ!
楽しみにしてたのになあ。どのくらい成長したかと。
SPで13位と出遅れるも、FSで7位、総合で8位だったらしい。
彼は浅田真央選手と同い年、えーい、来年のシーズンはちゃんとシニアに出て来いよ!

※※※※※※※※※※※※

トップグループでは、中野友加里選手か。フリーが良かった。感動と言う意味では、わたしは今回は
彼女が一番かもしれない。世界選手権、がんばって欲しい。
恩田選手。見るのをとても楽しみにしていて、演技もミスは少なかったんだけどなー。
心に沸き立つものがないように見えた。恩田選手にはさ、やっぱり情熱で滑って欲しいよ。
シーズン当初は今期引退を考えてたようだけど、このままでは不完全燃焼であろう。
もう一度納得のいく演技を見たいぞ。今回振り付けがいまいちだったように思うし。

安藤選手と村主選手は、グランプリファイナルの時と同じ理由で力が出し切れなかったのがなー。
安藤選手は怪我だから、仕方のない部分はあるんだけど。痛い中ちゃんと最後まで滑っただけでも
偉いしね。でも二回続けてだから。残念。
村主選手は、今回も両足着氷になってしまった。時間は短かったけど、前回の失敗を何とか
修正してきて欲しかった。それが出来るのがベテランの強みだと思うんだけど。

浅田真央選手は、演技には文句つけよう無し。あれよあれよという間にノーミスで演技終了。
この子はやっぱり、一時代を作る子かもねえ。
あの涙、いいね。口惜しい思いを味わったことがあるからこそ流せる涙だよ。
それがアスリートを強くするんだよ。
今度こそ、世界一になれ。

※※※※※※※※※※※※

高橋選手も、つい2、3年前はさ。
このレベルまで来られるなんて、わたしは想像もしなかったよ。「表現」ということに
才能の片鱗は見せていたけれども、隙だらけというか、つっつけばすぐ崩れるというか。
完成度は低かった。後半体力が持たずにグダグダという演技を何度見たことか。
「今後多少上手くなっても、世界のトップレベルは難しかろう」とわたしは見ていた。

が、人間は進歩する動物だということ。しみじみ感慨深い。
人間が「その時」だけの存在なら、それほど遠くまで行けはしない。人間の一歩には限界がある。
世界最大の「一歩」、たとえば幅跳びの世界記録だって9メートル足らず。
でも別に一歩である必要はないんだ。歩幅はどのくらいでもいい。
重要なのは、次の一歩を踏み出し続けること。そうすれば、9メートルどころではない、
どんな遠くまでだって行ける。
自戒をこめて、そう思う。

さて。世界選手権は3月かー。遠いなー。
その前に四大陸選手権があるはずだが、これは今ひとつ盛り上がらないんだよな。
ま、忙しかったグランプリシリーズと、全日本選手権を終えて、選手たちも多少は息をつけるでしょう。
これからはじっくり練り上げていってもらいましょう。最後の締めくくりに向けて。

コメント