PR

89ers、2024ー2025シーズンのファン感謝祭。

10日のファン感、楽しかったー!!


いやもう、去年のファン感はなかなか不満が多く……

去年のファン感は5年ぶりですからノウハウもなく、仕方なかったところはあるけれども。

実は今年のファン感もわかりにくかった。
そもそもHPの告知がわかりにくかった。……詳しければ詳しいだけいいかっていうとねえ。
1記事の情報量が多すぎて、読む気が削がれる。活字好きのわたしでこれですから、
他の人もけっこう読むのは苦労だったんじゃないですか?
しかもちまちまスマホで読む人なら特に。

そしてこのタイミングなら、ファン感の詳細はトップページ固定ですよねー。
なんでニュースの2ページ目の最後に置いておくのか。
スマホで読む人なら(以下略)。

11:30頃行きました。

……どこに並んでいいかわからなかったのよね。どこでTシャツを配っているのか。
入場時に配るの?それとも中で?

それからブースタークラブの抽選はどこで?試合の時には中でやってたから中だよね?

実際にはそのまんま最初のブースに並んでいれば良かったんだけど、
Tシャツはもっと大々的に配るという先入観があって、建物に入ってしまいました。
だが実際にTシャツを配ってたのは外でした。抽選も今日は外でした。
このせいで建物を出たり入ったり、2回ほどやりました。今日は再入場口も混んでおり、
なんかもう始まる前に疲れた。

わたしが行った時はTシャツが足りないということで、3分か5分か届くまで待ちました。
なんでTシャツ全部こっちへ持ってきてないのか!とブツブツ言っていたけど、
選手からの手渡し分というのがあるんですね。
だからといって、手渡し分と配り分の数はわかってるんだから、
ちゃんとその数を受付に用意していて欲しいものだけどね。

抽選はブースタークラブに入ったことの特典。
だが会員カードには継続した内容は反映されておらず、Bリーグの会員登録を
スマホではなくパソコンで管理しているわたしは抽選券は用意できませんでした。
まあそういう人は少数派だろうが、……せっかく会員アプリがあるんだから、
むしろそっちで管理して欲しい。クーポンもあるじゃないか。

中へ入っても、入口が混雑するんですよねー。
なんで入口近くにその日のスポンサーのカップスターのブースを設定するのか。

そこで並んだりしていると、入口の混雑が激しくなるんですよ。
なんとなく頭に入っている試合での配置と違うんだから、入口は見通しよく、
どこで何をやっているのか一目見て理解しやすいようにして欲しい。
でかい看板(文字をでかく出力して一枚一枚貼り付けるという程度でいいので)を
上手く使えれば。

試合の時と比べて通路が制限されているのも不便だったです。
いつもは通れるドアが封鎖されていた。もう少し開けて欲しかった。
ゴミ捨て場も試合の時と違って、1カ所でしたか?
途中でゴミを捨てようと思って、会場を2階から1階にほぼ1周するはめになりました。
数が少なくても「ここだけだ」というのがわかっていればそこを目指していくから
まだマシだが、探しながら結局一番遠いところまで行く羽目になると萎える。

とはいえ。

今回の運動会の進行には大幅な改善が見られました。
何より大きかったのは、井口基史の起用。よくやった!井口!まさかここまでだとは。

いや、わたしは井口さん好きですよ?B2降格の時、涙でエールを送ってくれた恩は
忘れてない。解説に時々来るけどびっちり仙台寄りだし。他のところでもホーム寄りだが、
仙台には贔屓が入っていると感じる。一体なんでここまで?と疑問に感じるほど。

まー、お調子者の血は多々感じるけどねー。地元ネタすごく擦るし。
あれは実況アナが応答に困るのではないかと、余所ながら心配している。
わたしはにやにやしながら聴いてますが。

しかし今回は、それは大変表目に出ていました!←裏目の反対。
MCだと滑りまくるんじゃないかと不安だったが、バスケ関連の用語を多用したボケは
(少々しつこめだったかもしれないが 笑)非常に楽しめた。マラカイでは出来ない部分。
回しが上手くてねえ。ぐだぐだになる展開も何回かあったが、井口さんが救っていた。

トークショーもすっごく上手。正直、「10分だけのトークショーでどうやって
面白くするねん(怒)」と思っていた。これを面白くしてくれたのは井口さんのお手柄。
去年のトークショーが壊滅的だっただけに、この面白さは最大のどんでん返し。
心情としては、「井口さん!面白かったよ!」と握手を求めたい気分でした。
恥ずかしいのでやらなかったけど。

わたしは井口基史・ファン感MC恒常化を切望する!!

あとトークショーの形式も去年よりかなり改善されていましたね。
事前にちゃんとアンケートを取って、訊かれること=喋るテーマを選手に意識させていたことが
奏功。だからといって全選手が事前によく考えて喋ったかというとそうではないが、
その場でお題を出されて何かを喋らなければならないハードルに比べたら雲泥の差。

テーマも「選手が選手に対して思うこと」に特化していて面白かったです。
そういう選手間の関わりが聴きたいのよ。
欲をいえば、けっこう似たようなテーマになってしまったので、今後テーマの幅が
広がって行けばいいね。具体的なエピソードが聞けるようなお題の立て方を
工夫するといいかもしれない。

トークショーを大画面に映したのは良かったですね。真ん前に行かなくても
2階席から見てても十分に楽しかった。
あとはトークショーの時間を、せめて15分に伸ばしてくれれば……
一つのテーマをもう少し広げてくれると多分もっと楽しい。
サイン会にも写真撮影会にも参加しない層はトークショーが頼みの綱ですから。

あと良かったのは、サインをしている選手の姿と写真撮影をしている姿が2階から
よく見えたこと。写真撮影は選手がにこにこしていて(大変だろうけど)楽しい。
今の配置だと、写真撮影のボードが片方目隠しになるので、2階席から両方は見えない。
この配置は仕方ないのかなー。わたしも他の配置はちょっと思いつかない。

いや、でもサイン会の場所はもう少し流動的に出来そうな気がするから、
もっとやりようはある気がする。別にサイン会は正方形の場所を必要としないんだよね。
むしろ並んでいる間に選手を近くで見られるように、ぐるっと取り巻くように
並ぶのが正解かも。
今回は南北サイドにしか人を入れてないわけだから、そこからパズル的に考えると、
多分何とかなるね。

あと、運動会の種目も去年より良かった。
去年はドリブルリレーがごちゃごちゃすぎて、見てて全然面白くなかったんだよね。
スタートもゴールもわけわからなかった。
今回の障害物競走もごちゃごちゃしていたけど、バリエーションがある分見どころはあった。
ただ場所に対して障害物の種目が多すぎではあったね。
もう少し広ければ見やすかっただろうね。

意外に盛り上がったのは、Tシャツシューティング……って名前ではなかったと思うけど、
あれですね。見やすかったし、わかりやすかった。
あれ、3人1組にして、チーム全員参加で出来ないもんですか?子どもが難しいか。
2チーム並べて交互にやれると思うよ。少し時間がかかりすぎるか?

あとねー。テーブルオフィシャルの人数が少ない。最低2人、出来れば3人欲しい。
状況を見てる人と、結果をメモする人は別であるべき。
結果をメモする人が2人いると精度があがる。

面白かったのは、キッドの盛り上げるぶり。一番はしゃいでるように見えた。
みんなそこここで可愛かった。クリスとか。
新沼の毒舌マイクパフォーマンス。今後有望かもしれん。
ラジオ体操の時の外国籍選手の挙動。日本人はみんな知ってるけど、
外国人は知らないでやるから、その独自ぶりが笑えるんだよねー。
ティラノサウルスのラジオ体操に通じる可笑しみがある。要注目です。

今回外国籍選手とジャレさんが参加してくれたのがうれしかった。
ファン感にいない時もありましたよ。早く帰国したい気持ちはわかるから、
責める気持ちはないけれども、いてくれるとやっぱりうれしいじゃないですか。

今回のファン感は楽しかった!!満足!!

……そして、今シーズンはこれで全ての行事が終了です。
あー、次は9月半ばの東北カップまでですかー。長いわー。5カ月。
そういえば去年は9月初めに台湾からチームが来て練習試合したよね。
あれ楽しかったなー。だれが主催をしてくれてたか忘れたけど
(台湾の航空会社だったかな)またやってくれたりしないかな。
……主催者を忘れるような恩知らずが言っても全然「よし!やってあげましょう!」とは
ならない気がするが。なるべく。

あ、今回ファン感楽しかったので、カップスターを買います。
……2個くらいかな。それでカンベンしてください。
あんまりカップ麺食べられないのよ。カップ焼きそばは好きだけど。

今日、第一弾の契約合意来たね!
ネイサン!ナベショー!来シーズンも見られてうれしいよ!
怪我しないようにがんばって!

コメント