PR

89ers、8月21日の公開練習。

行こうか行くまいか当日の朝まですごく迷って、しかし行ってしまった。
今回は新加入の人が多いので、早く見たかったんだよね。
……というのは言い訳で、いつでも公開練習があれば見たいのだ。

今回は新機軸で、場所が名取市体育館、そしてJ:COMが入った。
これが良かった。球団史上最高のエンタメ性のある公開練習。

練習の内容自体も派手で見てて面白い内容だったし、
あまり聞き取れなかったけど、次の練習内容も予めアナウンスしてくれたし、
練習自体は早めに切り上げて、そのあとMCが入ってミニトークしてくれたし。
(このMCの女性が感じ良かった。面白く回してくれた。)
あとJ:COMのミニタオルと200円のAmazonポイントもくれた。
大サービス。J:COMさん、ありがとう。

“そんなに楽しみにしてないよ”というポーズで13時半頃到着を狙い、
しかしなぜか13時過ぎには到着してしまった。
しょうがないからそのまま建物へ入り、入口に人が少なかったから、
ぱらぱらとまばらな会場に入り込むイメージだったのに……

2階観覧席に行ったら、すでにそこは人でびっしり。立ち見まで出ていた。
工事中のため2階観覧席の半分しか開放していなかったとはいえ、人気あるんだなあ。

わたしはハレオで公開練習をしても20人も集まらなかった頃から行っているが、
近年は見学人数が本当に増えましたよね。
ここ2年はわからないけれども。でもこの5年くらいは、ハレオで
入りきれないほど見に来るようになって。
やっぱりもうハレオでの公開練習は不可能だなー。

秋田はたしか通行人がガラスごしに眺められるところで練習してるんですよね。
見学者が増えたということは仙台にもバスケ文化が根付いて来たということで、
めでたい気がする。

※※※※※※※※※※※※

着いた時にやっていたのはハーフコートを使ったパス回し&シュート。
3ヶ所か4ヶ所くらいからボール出しをして。
その後オールコートでボールをパスしながらのシュート、
その後5対5の試合形式。5分ハーフだったかな。10分ハーフだったかな。

今シーズンは13人からスタートで、いつもより選手の密度が高く感じますね。
そして外国籍3人+帰化選手1人というのも破格で、けっこうみんな背が高く、
横幅もあるのでそれも密度が高く感じる要因。

目についた選手は……どっちかというと悪い意味でラショーン・トーマス。
うちはパスをじっくり回してみんなで得点するチームなのだが、
けっこう自分一人で運んで、パスを出さずに自分で切り込んでシュートする、
というシーンを何度か見た。
そのわりに体勢が崩れた時の決定率がいいわけではなく。
この辺は今後直しておかなきゃならないところだなーと。

ネイサン・ブースに注意をして見ていたのだが、うーん、ちょっと物足りない。
ダニエル・ミラーを基準にしていうなら、ダニーよりはすらっと3ポイントを
撃つし、それが入るけど、ディフェンスとリバウンドに積極的に行ってる気がしない。
ボールを取りには行ってるけどパス出しが上手いわけではない。

あと寺澤大夢はもう少しがんばりましょうかなー。
全体的なスピードは知らんが、ワンプレー、ワンプレーの間というか、
次にやることを決定するまでの時間が長い。精進してくれ。

……とか思ったのは事実だが、今シーズンの練習を始めてから1週間、
せいぜい2週間という時点でいう台詞ではありませんな。これからでしょう。
ラショーンなんて、初めて観客がいるから張り切っちゃっただけだろうしね。

3ポイントのシュートをよく見た気がする。
寒竹、翔太、澤邉、ブース、加藤寿一がよく入っていた。

澤邉が「アンタは月野か?」というくらい弾道の低いシュートを撃ってた。
加藤寿一は涼しい顔でプレーするイメージだった。
小林遥太の印象はあまりなかった。
小寺は体の厚みがすごくて。あれがディフェンスに効いてくれたらいいなあ。
岡田、バーレル、片岡は安定の。
田中成也は5対5に参加せず、スタッフを相手にずーっとハードなシュート練習を
してた。
毎回思うのだがシューターとしてはもう少し美しいフォームが必要なんではないか。

5対5もけっこうたっぷりやっていたんだけど、練習自体は14時過ぎで終わった。
予定より1時間近く早くてずいぶん早く切り上げたなと思ったのだが、
その後に続いたミニトークと、ラジオ体操の収録が1時間以上だったのでした。

選手はミニトークに入る前に汗かいたユニフォームを着替えていた。
名取市体育館は冷房設備がない(少ない?)から暑かったと思うよ。
見てるこっちも汗ばむ室温だった。

ミニトークは観客から質問を募集して。
手を挙げる人がないなか、先陣を切ったのは4歳児だった。マイクを通して。
「すきな、たべものは、なんですか」
「どの選手に訊きたいのかな~?」
「とーます」
4歳でトーマスを指名するとはシブイ。

「トーマス選手、まだお着換えから帰って来てないの~。他の選手でもいい?」
「しょーた」
指名された翔太が何だか答えて。(答えは忘れた。)そしたら4歳児が、
「しょーた、だいすき」
……超子供らしい声でこんなこと言われて、おばちゃんはほろほろほろと
崩れて落ちてしまったよ。翔太も、
「ぼくも大好きだよ!」と答えていた。いいシーンや。

その後5つほどの質疑応答。内容は全て忘れた。
寒竹が何か訊かれて喋ってた気がする。田中成也も。
マイク音が割れてて、聞き取りにくかったんだよね。

それから名取市主催?のラジオ体操収録。
名取市のゆるキャラ、カーナとうちのティナ、J:COMのZAQの3人(?)と
チアが出て来て、選手全員とともにラジオ体操。

これが面白くて。
ラジオ体操なんてスポーツ選手にしてもけっこう久しぶりだろうが、
それでも身に染みついてるもんでだいたいの人が出来ていた。……日本人は。

問題は外国人だ。前にyoutubeで「ラジオ体操の説明だけで、外国人は
その動きを出来るのか?」というお題のものがあって、当然できなかった。
興味津々で見守っていたら、最前列にいたのがラショーン・トーマス。

上手だったんだよね、トーマスは。練習してたかもなーって思うくらい。
しかし途中からおちゃらけたのか、マリオネットみたいな動きになってきて。
すっごく笑えた。
観客席からは後ろ姿しか見えなかったけど、前から見た時どうなっているか疑問。
面白くなっているんだろうか。youtubeで見られるんだっけ?
まあ昨日の今日でアップはされないだろうから、しばらくかかるだろう。

ラジオ体操、練習を兼ねて2回やったなか、2回目も上手くならなかったのが
意外にバーレル。その動き他の人と全然違うやないか!といいたくなった。
運動神経いいはずなのに。

ちなみにZAQは短足で、なんとティナよりも頭がでかく足が短く、
ものすごくちょこちょことしか動けない上に、頭がデカすぎてユラユラしてるの。
かわいそ可愛かった。がんばれ、ZAQ。

15時半近くになって終わりました。
選手もおつかれさま。J:COMさん、楽しませてくれてありがとう。

考えてみれば最初の練習試合が9月3日の宇都宮戦で、それが2週間後なのよね。
あっという間やん。東北カップだって1ヶ月切ったもの。

宇都宮かー。宇都宮ねー。去年も練習試合して、なぜか余裕で勝ったが、
あれは相手が正直手を抜いてた。抜いてたというか、まだその時期じゃなかった。
それが……今シーズンは同じ土俵で!!!!!
いまだに実感がない。昨シーズンの優勝チームですよ。
それが……同じ土俵で!!!!(しつこい)

……まあうちはこの練習を見た限りではまだまだB1のレベルには
達してないと思うので(当たり前)、今後1ヶ月かけてあげて来てくださいよー。
怪我なくがんばってください!

コメント