いい戦いだった。
この日も15日のような試合をしたら怒りまくるぞ!と思っていましたが、
よく戦いましたねえ。
前日とは別チームでした。
前日は1Qでトリプルスコアになっていたのに、前半はリードして終わったもんね!
いいプレイも多かった。落ち着いていた。出来なかったパス回しも出来ていた。
目を覆うばかりだったターンオーバーも1ゲームで7。
数字的にはそこまで差はなかった。
3Qでちょっと差がついただけ。相手にスパスパ決められた感のある3ポイントは
こちらが7本、相手が10本とそこまで差があったわけではない。
負けてた印象のあるリバウンドも31本対34本とほぼ互角。
少ないと感じたフリースローも、15本対17本と変わらない。
ほんのちょっとだけ。そのほんのちょっとが勝敗を分ける。
あと1本、3ポイント防ぎたかったね。
あと1本、3ポイント入れたかったね。
――勝ちたかったね。
しかし!戦いは戦いとして、試合としてはダメだ!
試合は勝たなければ。勝たなければ良い試合とはいえない。
またB1目指してがんばれ!と思ったけど、……なんと来週、3位決定戦があるんですね。
知らなかったのでびっくりした。じゃあまだがんばらなきゃいけないじゃないですか。
相手は今期コテンパンにやられた越谷。
ここで勝って、いいところを見せてくれ!
西宮戦はほんとうれしかったよ。ほんといい試合を見せてくれた。
感動したよ。ありがとう。
コメント
Unknown
初戦に16日のような試合が出来ていれば、
第3戦までは持ち込めていたかもしれないけど、
それでも勝ち残れたかどうか・・・
で、結局B2のプレーオフ上位4チームは
東地区の上位4チーム。
改めて「強いチームの多いところで戦ってたんだなぁ」と
思うと同時に、ここで地区首位争いが出来ないようでは、
B1に行っても戦えないんだろうなと思ったところです。
Unknown
初戦にいい試合をしたら、力をそこで使い果たしてしまって、
2戦目も同じように負けてたと思います。
なので、勝てなかったけど16日の試合が良い試合だったのは、前日に不甲斐ない試合をしてしまったからのことなのかもと思いました。
ここで勝ててたらねー。3戦目は「死んでも勝て!」と茨城県に届くように遠吠えをするけれどね。三度も奇跡は起こらない。しかし奇跡だったろうか?西宮との試合は。
あれを奇跡としないために練習が必要なんだびょん。