PR

フィギュアスケート 国別対抗戦 2021 男女ショート、その他。

わたしは国別対抗戦には反対なんですよね。
あれはあくまでエキシビションで良かったと思う。
最初はそんなノリだったじゃないですか。
それがいつの間にかオリンピック種目になってしまって。それ以来ずっとキライ。

団体と個人種目を1回のオリンピックでこなすのは、選手の体の負担が大きすぎる
と思うんだよなー。実際プルシェンコだって、団体は出られたけど個人は
出られなかったじゃないですか。
正直、団体のメダルにはあまり価値を感じない。
フィギュアスケートは個人種目であるべきだと思う。あんなに繊細な調整を
必要とする競技に、十何日間で4回も集中した演技をしろってひどすぎる。

まあ何年もそうやっていけば個人も団体もあるのが当然という意識になって
行くんですけどね。それがいいことなのかどうか。

※※※※※※※※※※※※

女子ショート。

坂本花織、まだ21歳か。ずいぶん見ているので2、3歳上乗せして考えちゃうなあ。
相変わらず幅の広いジャンプ。これは女子の中で最大ではないのか。
ショートってこんなにおしとやかな曲だったっけか。
ミスなく。ルッツが修正出来て良かったね。

タミ子さん。滑りに贅肉がなくなった感じ。いい意味で力が抜けている。
が、贅肉がついた滑りがタミ子さんだった気もするので、多少残念な気もする。

シェルバコワはきれい。……きれいなんだが、この人も他の子と同じように、
「女子の壁」に突き当たって跳べなくなったら、
すぐ次の子と入れ替えられちゃうんだよなーと思ってしまう。

歳を重ねて、違う魅力を見せてくれる選手もたくさんいるじゃないですか。
コストナーなんて若い頃は下手だと思ってましたよ。
でも22、23歳頃からほんとに魅力的になって。
ロシア選手のそういう成熟を、わたしたちは見られないんだろう。
タミ子さんがエテリ門下じゃなくて良かった。

うーん、紀平。世界選手権からミスが続いていますな。
が、スピンもステップも、ジャンプ以外もいろいろな武器を持っている人。
何よりまっすぐに努力する強い精神力を持っている人。何よりの武器。
片手側転の練習で怪我しないでくださいね。

うわ、女子ショートの順位、見事に国ごとに並んでる。如実。
イタリア、カナダ、フランスで知っている選手はデールマンしかいないわ……。

※※※※※※※※※※※※

男子ショート。

やっぱりコリヤダは芸風が変わったと思う。ガチガチの力走型だったが、
力が抜けて柔らかくなってる。タミ子さんに同じ。やはり円熟。

グラスル。イケメンやなあ。最高難度とは頼もしい。
が、硬いな。長すぎる手足を持ち扱いかねているように見える。今後ですね。

エイモズ。アモディオの後継者だと感じる。フランスはジュベールのイメージは
強いが、こういう軽妙な、表現力の高い選手も出ますよね。
振付面白い。終わった後、なぜそんなに八の字眉毛なのか……。

ブラウン。オーサーのところに行ってから辛そうに見えていたが、
今シーズン、ようやく楽しそうに滑っている気がする。うれしいよ。
力強さが出たよね。前の柔らかい滑りが好きだったけど、幅が出るのはいいことだ。
素晴らしいスピン。感動した。長髪が好きだったのでまた見たい。

ショーマのこのプログラム好きだなあ。最初見た時は全然似合わないと
思ったものだが。彼はヴァイオリンの音色が似合いますからね。
んー、ミスったなー。スピンもちょっと遅い。でもステップいいよなあ。
とにかくジャンプでしたな。ここのところジャンプミス続くな。

きれいな4S。ユヅル、どかーんと気合を入れて来たな。もう笑うしかない完璧さ。
うっ、3A危ない。
このプログラムは自家薬籠中のものだな。「パリの散歩道」を髣髴とさせる。
エンタテインだなあ。堂々たる点数。

チェンとユヅルを比べたら、わたしはユヅルが上だと思う。思いたい。
チェンもすごいけど、やはり美しさのレベルはユヅルが上じゃないですか。
まあ技の基礎点とかありますからね……。
3Aもちょっとミスったしな。くやしいが、チェン暫定1位は仕方ないところか。

※※※※※※※※※※※※

アイスダンス。

小松原組。可愛い新婚生活ですね。尊の日本語がかなり上手いし、
漢字もけっこう上手い(習字が上手いとまでは言わんが)のに感銘を受けた。
美里の衣装の色、元気で好きだな。意外にないよね、こういう色って。

シニツィナとカツァラポフは長いねー。アイスダンスは長くやれる。

3強3弱は動かないだろうなー。こうなるから国別対抗は面白くなくない?
どうも好きになれない。

コメント