今期は珍しいくらいにたくさんアニメを見ていて。途中で止めたのもあるけど。
かくしごと
かぐやさまは告らせたい?
アルテ
啄木鳥探偵處
八男ってそれはないでしょう!
富豪刑事も見ようと思っていたけど延期になったね。
このなかで面白かったのは「かくしごと」くらいかなあ。
「かぐやさま」は悪くはないんだけど、期待値があがりすぎていた。
この作品は、シーズン1の後半からは単に高校生の恋愛アレコレですからね。
シーズン2は頭脳戦感なし。
まあこういうギャグ路線なんだと最初から思っていればそこそこ面白い。
「TRICK」を「TRICK」だと知って見ていれば面白いというようなもんで。
が、「頭脳戦」に反応して見始めた口なので、
(そしてシーズン1の前半はたしかに頭脳戦だったので)
期待が大きすぎるのかもしれない。
そして突然、石上優の重い話を挿入する……。
しかも1話の3分の2で?ちょっと尺が短すぎるんじゃないかなあ……。
ちゃんと書けばわりと面白い話になった気がするんだけど、
なにもこんなに適当に描く必要はないんじゃないだろうか。
話運びがほんと雑。昨今のものはドラマでもアニメでも映画でも
ストーリー運びが雑過ぎて……
「アルテ」は、深夜枠でやるアニメじゃないだろうと思った。
小学生かせいぜい中学生向けのストーリーだな。
話がうっすい。ルネサンス頃(?)に女性が画家を目指して奮闘する、という
骨格は別にいいと思うんだけど、その描き方がねー。
「女のくせに」→突き飛ばされる→嘲笑される が、お約束過ぎて飽きた。
たしかに女性は画家になれる時代じゃなかっただろうけど、
イタリア男が女性を突き飛ばすというのはよっぽどのことだし、
突き飛ばされまでするなら、それはアルテのアプローチの方法に問題がある。
名前がアルテっていうのもなあ……。日本人の名前で「美術」「技術」と
つけるようなもんだから。変。
ヴェネツィアの貴族(カタリーナのお父さん)のマルタも女性名なんだよなあ……。
ユーリもジュリオとかの方がいいんじゃないだろうか……。
もう少し考証を……
内容は小学生女子向けなのに、高級娼婦とか巨乳を強調する衣装とかを
出してくるのが意味不明。軸がブレブレだと思う。
衣装も、ああいう日常を送っているならとっとと男装にして良さそうなもんだ。
あんな裾が長いドレスで、梯子を、画材を持ちながら
登ったり下りたり登ったり下りたりは不可能だろう。
アルテのキャラはあまりにもシンプルということを大目に見るならば可愛かったし、
レオのキャラは良かった。カタリーナも良かったと思う。
でも他の人はいるだけのキャラでしたな。
ヴェロニカなんかもっと面白くなっただろうにもったいない。
全然芸術も描けてないしね。
カタリーナの肖像画がアニメ絵のまんまで超安っぽかった。
「のだめカンタービレ」が音楽をしっかり描いて名作になったように、
メインテーマをしっかり描かないとさあ。
これも話がまったく始まらないタイプの作品だったなあ。
全然試練が来ないっていう。エピソードが単に並べられているだけ。
早々に視聴を中止した方がお互いのためだったと思うんだけど、
フィレンツェ、ヴェネツィアの街のために思い切れなかった。未練。
啄木鳥探偵處もつまらなかったなー。つくづく。
最近文学系アニメが増えているようだね?
アニメ・ゲームから歴女が増えたように、アニメで好きになって実際に文学作品を
読む人もいるだろうから、この傾向を責める気はないけど、
せっかく実在の作家を持ってくるんだから、持ってくるだけの話が欲しいよ。
たしかに啄木はダメ男だったんだろう。
でもそれにしたってこういう描き方?金田一を犯人に仕立て上げようとする
そのねらいがわからないよ。
あんなに適当なことやってたら、普通は友だちなくすよね。
主人公を「こいつダメだ……」というような魅力のないキャラにして、
一体何をしたいんだろう。
各種文豪をいろいろ取り揃えているが、いる必然性が全くないよなあ。
ミルクホールに定住してるの?毎日毎日。四六時中。おかしいだろう。
正直、誰が誰か覚えられなかった。
つっこみどころばかりありすぎてもうほんと嫌だったんだけど、
視聴中止出来なかったのは最初の方の絵が美しかったから。
特に1話2話はすごかったね!背景の絵が美しかった!
川瀬巴水を手本にしていると思う。あの雰囲気は。
そのせいで切れなかったのが大変遺憾。
3話以降はそこまで手がこんでいたわけでもないのに。
「八男」は無事、視聴中止出来ました。……良かった。
それでもいやだいやだと思いながら5、6話見たけどな。優柔不断。
話がつまらな~~~~~い!
全然話がはじまってないやん!いつ始まるんだろうと思っていたらもう6話。
ワンクール12話とかでしょ?半分終わってもまだ始まらない。
これはあかんやん。
なんでこういう話が商業ラインに載っているのか、不思議でしょうがない。
この作品だけの話じゃないんだけど、世の読者、視聴者は
設定だけで満足しているのか?と思うよ。
異世界。魔法。好き!みたいな。その記号だけで。短絡的。
あ、あとは絵というかキャラと。
ストーリーがどうだろうが全く影響しないのかもしれない。
……たしかにわたしもフィレンツェや明治という絵に惹かれて
見続けたわけで、(そういうのも視聴率のうちなので)他人のこといえないけど。
昨今の日本のアニメは絵はとてもきれいなんだけど、
話はまったく面白くないというか、話が「ない」という……
なんでこうなってるのかね?粗製乱造。もったいない。もったいなさすぎる。
コメント