PR

< はたらく細胞 >(アニメ)

最初は単に、やー、勉強になるアニメだーと思っていたが、
途中、子供時代の話ではなんと泣かされてしまいましたよ。
どうしてくれるんですか。

しかしこれはいいアニメ。正直子どもが見るには説明のナレーションが早口で
説明文も読み取れず苦労するだろうと思うが(これはマンガが優れた部分か)、
これで理科好きになる子もいるだろう。

あ、子供向けアニメってわけではないけどね。でも教育にも資すると思う。
往年の科学まんがを思い出した。あれと同じくらい良作。

そうか、赤血球と白血球はそんな昔からの縁があったのか……
そのエピソードを見てから白血球さんがますます好きになった。
それまでもかっこいいと思っていたけどちょっとコワイから。
いい人なんだね。子供の頃からね。
血小板ちゃんも可愛くて好き。マクロファージさんも。

これはどんな経歴の人が描いたんだろう?と不思議。
ちょっとやそっとじゃ描けないキャラ設定だと思うなあ。

医学部?とか思ったのだが、最初は2014年に描いた作品で当時20歳前後、
日本マンガ塾というところの出身らしいから、医学部に行っている時間はないっぽい。
描こうと思って資料を読んでこんな話を描けるなら、相当咀嚼力がある人だと思う。

スピンオフ作品がずいぶん出ているようだ。それは本人が描いたものではなく、
監修という立場での参加らしい。もっと描かないのかな。
ああ、連載期間が3年半で既刊が5巻というから、
――これは相当勉強に時間がかかるんだろう。
作品からはそうは感じさせないけれど。やっぱり大変なんだろうな。

内容的には続けていけるものなので、今後アニメは続けてくれないだろうか。
と思ったら、wikiの記事を書いた人も同じ思いらしく、
わざわざ第2期:未定と書いてある。

スピンオフ作品をアニメ化するのは、――うーん、ちょっと素直に頷けないが、
「はたらく細胞」、もっと見たい。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はたらく細胞 1(完全生産限定版) [ 花澤香菜 ]
価格:3292円(税込、送料無料) (2020/1/22時点)

 

 

 

コメント