楽しかったよー。全体的には。
でも最初はオコゴトから始まらざるを得ない。
やっぱり、入場時のオペレーションにけっこうな不満があったね。
まあわかるよ。今までは多くても300人か400人。今回は700人以上はいたわけだから。
いつもはぐりりパークのところでこじんまりとやっていたのに、今回はカメアリで
急にハコもでかくなって。
わたしたちは10:50に行った。そしたら列がけっこう長かった。
その列は、実は1列がグッズ購入の列で、他の1列がブースタークラブ入会の列だった。
しかし列が長くなっているので、そういう風に分かれているのが見て全くわからない。
最後尾にはやはり誰か一人スタッフがいて欲しい。
そして、かなり待ったのがイヤだったね。始まる前から疲れちゃったよ。
何分待ったかは忘れたが、入場するまで30分はかかった。
あ、そうそう、「このままだとチームランダムの人の開場が先に始まっちゃうんじゃないか」と
心配したくらいだから。←こういう心配をさせる時点で上手く行ってない。
不満の最たるものは、グッズ販売の方の列はサカサカはけたのに、
ブースタークラブ入会の方は全然列が動かなかったこと。
次回に活かして欲しいのは、
列に並んでいる間に申込書を書かせとけ!というところ。
100円ショップでバインダーを10個買ってきて、スタッフが1人ついて
順番にそれを回していけば、スムーズだったはずなんですよ。
あと入会窓口が2つじゃ足りなかったなー。適宜増やすくらいの融通は利かせたいところでした。
全然申込メールのチェックしてなかったよね。メールの意味が全くなくなってた。
概数を把握したいだけなら、そのメールを持ってこいとは言わないで欲しい……
住所とか名前まで入力するんだからさ。
※※※※※※※※※※※※
でも運動会自体はなかなかよく運営されてた気がした。
いつもよりぐだぐだ感がなかった。まあそのぐだぐだ感も含めて楽しむんですけどね。
カメアリの広さを活かせてたかな。
玉入れと綱引きは見ててかなり楽しい。盛り上がる。
毎年、ボール渡しがいまいちだと感じるんだよなあ。もっと他にありませんかね?
今回6チームと多かったので、最後の障害物リレーは全く何がなんだかわからなかった。
すごく楽しいのが選手の3ポイント。何と優勝者はまさかのダニーですよ!
前に嶋田も優勝してたし。意外な人が優勝するのが楽しい。
でも最後の種目が1万点とかいうのはキライ。それまでの順位が全く関係ないじゃない。
秀岳のチームなんか、本当に勝ちに来てたのに。
残念だったのは、選手の声が聞けるコーナーが全くなかったところ。
ダイスの部屋も相当なぐだぐだぶりでしたが、やっぱり楽しかったもんね。
選手一人一人の挨拶が、わたしは聞きたかったな。それは負担ですか、選手には。
特に今年は自由契約選手がはっきり決まっていたからね。
サイン会は出来れば縛りなく選ばせて欲しかった。
まあそうすると偏るんだろうけどねー。何とか方法はないかねー。
出来れば、いなくなるのがわかっている選手に声をかけたかったから。
タイラー。菅澤。アベジ。宮本。どうもありがとう。
※※※※※※※※※※※※
さて。
ファン感も終わったので、もうすでに目は来期に向いております。
やっぱあれだよねー、外国人の動向と、3人目の外国人と、新しくどのレベルの選手が入ってくるか。
いろいろ動いているんでしょう。もうすでに。
GMが志村でHCが桶谷さんだと、そういう意味では安心できる。
数年前は出遅れが確実で、期待が出来なかったもの。
意外にも赤字らしいし(金がないだろうとは思っていたが2年連続赤字だとは思ってなかった)、
3年目はリーチがかかるらしいので、今回のようにタダ券バラマキはそうそう出来ないだろうし、
この辺がどうなりますかねえ。
わたしが宝くじで10億当たったら、毎年500万位寄付してあげる気は満々なのだが、
今のところ当たる気配はありません。気配の問題ではないが。
スポンサーを探してこい!なんて、そう簡単には言えません。
が、やっぱりそこなんだよなー。営業、大変だとは思いますが頑張ってください。
9月のアーリーカップまで、4ヶ月。
長いな~。
まあ、その間に選手は個々がっつり練習するように!怪我しない程度に。
今年はまあまあフリースローが良かった気がする。個人が磨けるのはフリースローと3ポイントなので、
その辺をしっかりやってください。
今シーズン、お疲れ様でした!!
来期こそはB1へ!!
コメント