PR

89ers、4月21日の試合。

ああ。終わってしまいましたねえ。2018-2019シーズンが。

昨シーズンに引き続き、今年もけっこう行ったよ。15回よりは行っただろうね。
土日ある時は大抵どっちか行ったし、その他に平日にも行ったから。
まあ今年は、総じて面白かった。個々の不満はあるけれども。

今日はね108-67の試合。前半はダブルスコア以上の試合をしていた。
ちなみに108は煩悩の数です。

もうオソロシイくらいに3ポイント決まりまくり!
正確な数字は後日のボックススコアを待ちたいが、別なチームかと思うほどぽんぽんぽんぽん……
ティルマン。アベジ。菅澤。澤邉。月野。多分他にもいる。
どのチーム相手にもあのくらい3ポイントが入れば敵なし。そりゃそうだ。

今日は圧倒したわけですからね。文句もないよ。
ダンクもあったし速攻もあったし、ダニーなんかブロックを4つも決めていた。
選手全員得点!だし。新号は出場時間少なくて、得点出来るチャンスも少なかったけど、
何とかパスを回して最終盤に得点。宮本も得点。どちらもチームメイトからの
「点を取らせよう」という思いが伝わっていた。

今日は最後、GAGLEとmonkey majikのライブで楽しかった。
「FIGHTER」ってこの2組のコラボなのね!いい曲だなあと思っていたのよ。
でも検索しても全然出て来ませんね……

最終日にライブをするのは新しい試み。てっきり全体写真の撮影をするものだと思って予定組んだので
肩透かしを食わされた感はあるが、楽しかったので良しとする。

最後は選手が玄関に並んでくれてハイタッチ。
……が、あまりにもあっという間で誰とハイタッチしたか覚えてない(^^;)。
2列で、どっちかだったんですよね。みんな好きだからいいけれども。

※※※※※※※※※※※※

いろいろ総括的なことを書きたいと思っていたが、いざとなるとほとんどのことを忘れてる(^^;)。

不満の最たるものは、

なぜに八王子と奈良と青森に負けた!

ってことですかね。シツコイですか。でもこの、まさか負けるとは思わなかった試合を
順当に勝ってたらと思うとさー。そしたら1位争いをしていたわけじゃないですか!

ま、バスケットは相性や調子によって番狂わせも有り得るところが面白いんだけどさ。
しかし番狂わせはうちが勝つ時ならいいけど、負ける時にはイヤだぞ!

正直、桶谷HCには多大なる期待をしていて、魔法のようにチームを強くしてくれるもんだと思ってた。
わたしの予想(期待)よりもチームが機能するまでだいぶかかりました。
「ようやくチームが出来たか?」と思っては、次の試合で覆されるという繰り返し。
それは若い選手が多いがゆえの隙ということなのか。

3月に入って、この15試合のうち14勝。
ここでようやく出来上がってきたかなーという状態なので、まあほんと終盤なんだけれども。
来期も顔ぶれをあまり変えずに行けたら期待出来るけど、ティルマンはだいぶ高くなるだろうから……
ティルマンいなくなったら、また一から構築だし。

しか今期の顔ぶれが半分以上は残るだろうから(かどうかは、今後のスポンサー探しにかかってる)、
ディフェンスの徹底は一応身に着いたと思いたい。
今期意外な活躍を見せてくれた菅澤、アベジが来年も同程度のパフォーマンスを見せてくれるのか、
外国人選手の動向、多分大学生も2人くらい入れるだろうし、
怪我でレンタル移籍の俊野はどうなるのか、
チーム移籍の選手の有無、……それはほんとに懐具合にかかっている。

営業、運営、経営。いやー、大変だあ~。

ところで、今季採用されたオンザコートルール、これはやっぱりちょっと無理がないかねえ。
外国人の「その試合での」登録は2人まで。
でも2人しか採らないと、どっちかが怪我した時に即シーズン終了だから、
よほど懐具合がさびしいチーム以外は3人採るじゃないですか。

そうすると、外国人A・B・Cの組合せで全然違うチームになるよね。
疲労の蓄積の観点からはできれば平均的に使えれば一番いい。
でもやっぱり勝ちたいから、能力の高いAとBの組合せの頻度が高いじゃないですか。
そうするとCがあまり試合に出られなくなって、試合勘もなくなればモチベーションも下がる。
うちでいえばタイラーが、後半はほとんどベンチだった。
あれではかわいそうだよ。
わたしは、タイラーはもっと磨けばチームプレイが出来るいい選手に育てられたと思うので残念だ。

システムとしては外国人3人を雇う余裕のない貧乏なチームに配慮したものだろうが、
わたしが見たいのは、チームが完成形に近づく過程なので、
その完成形が2タイプ、3タイプにならざるを得ない今のシステムは見ていてつまらない。
3タイプを完成させるためには1シーズンじゃ足りないんじゃない?

あと、チームカラーは黄色に戻した方がいいと思うよ。
黒だと背番号見にくいし(バスケットライブで見ると、ほとんど誰が誰だかわからない)、
黒の方がかっこいいけど、わたしはあのダサい黄色で応援したいんだ!
ダサい黄色の方が連帯感があるじゃないか!
黒だと普通に黒の私服を着ている人も多いわけだから、どのくらいブースターなのかわからない。

あとこないだのパブリックビューイングは楽しかった。今後もまたお願いします!

来年はイエローブースターでも5000円でだいぶイタイけれども、
5000円×1000人=500万で一人分の年俸と思えばガマンします。
まあチケット付いてるしね。ユニもついてるから、実際は今期と比較してそんなに高くはないけれども。

あとは……来期はゼビオがホーム。カメアリは交通費がかからないが、ゼビオはかかる(^_^メ)。
まあでもしょうがないね。ゼビオ雰囲気いいもんね。

長いことアリーナDJを務めてくれた山蔭ヒーロさん、卒業だって……。
好きだったからなあ。驚いたし、辞めるのイヤだった。
ヒーロさん、一度体調不良で長期入院しているから心配で……
お元気で、今後もご活躍して欲しいです。

※※※※※※※※※※※※

来期。来期こそはB1へ!
その為の早期始動、ということでもあるんだろうが、今年のファン感はなんと5月6日だって!
つい先日の発表!早すぎる!休みとれんわ!ちょっと怒る(-_-メ)。

まあ外国人選手が参加するために、と言われれば全体の幸福を考えて、文句も言えないがねー。
でも楽しみしていたので個人的には残念です。

あとはアーリーカップまでの間に3回くらい公開練習をしてくれればうれしいかな。

あっ!そうだ!今日で何とか熊本を抜いて、B2動員数1位!
……なんだか今日は無料券バラマキがだいぶあった気がするが(^^;)、
まあそれはそれとしていいやね。来期もがんばろう!

個人的には、十数年観戦で初めてサインボール(ダニーのだった)が飛んで来たこと。
スカイエアと太子食品とKOSEKIのスポンサードが印象に残ってる。
バレンタインイベントの時の澤邉の笑顔。
楽しい思い出です(^o^)。

今シーズンありがとうございました!
……だいたい隔週で観戦に行っていたので、今後しばらく試合がない禁断症状に耐えられるか。
アーリーカップまで遠いわ~~~。

コメント