金ですねえ、荒川静香。よーやったなあ。
一番応援してたけど、まさか金を取るとは思わなかった。
いやでもほんと、魔物が棲むというオリンピックであの演技はすごい!
「勝利の女神を味方につけた」感がありました。
じーっと見てて、イナバウアーから3-2-2のジャンプの辺りで涙が出ました。
後半にこのジャンプを持って来るかー。体力的に相当きついだろうに。
イナバウアーは短かったのが少々残念だったけど、でも技術点入らないのに、
あれをプログラムに入れてくる荒川選手に侠気を感じた。
良かった。スタンディングオベーションも感動的だった。すごい。
こっちは一応地元なんで、「荒川、金!」の号外は出るわ、
市役所に「いつから用意してたんじゃ!」という、でかい看板は出るわ、
県民栄誉賞贈呈を知事が宣言するわ、えらいことです。
帰って来たら、大変でしょうね。あっちこっちひっぱりだこで。
それに耐えられる精神力と体力を温存しておいて欲しいものだ。
まあ、小泉首相との電話の映像を見ると大丈夫そうだが。どっかのおっさんを
相手にしているようでしたもんね。頼もしいわ。
村主選手も良かった。銅をあげたかったですねー。
安藤選手は、今年調子悪かったところを出場するという幸運に恵まれたわけだから、
四年後こそ、借りを返すつもりでじっくり作りこんで来て欲しいですね。次回が正念場だ。
エキシビジョンも楽しみだ~(^o^)。
オリンピックとかだと、ペア・アイスダンス・男子・女子の種目ごとに、
出場選手たちが最後に一斉に同じ技をしたりするでしょう?
あれが大好きなんですよ!いつも感動する。
でも3時から見るのは辛いので、再放送で見ることにする(-_-)zzz
※※※※※※※※※※※※
青木選手は荒川選手の同級生?ちらっとそんなことを見たような……
青木選手のブログで、こんなことが書いてあります。
http://blog.yakult-swallows.co.jp/aoki/archives/2006/02/post_10.html
わたしが「ほほう」と思うのは、単に「イチローさんと飲みました」だけでは
良かったね、という話にしかならないところ、
>ファンの皆さん、皆さんの心理がよーーーくわかりました。
この一文を入れてくるところですね。大事大事。視点をいくつも持つのは。
「そうなんだよ!」とリキ入れて言いたくなった。
知っているつもりでも、人間、なかなか「実感する」って難しいことですからね。
かくいうわたしも、去年球場で、フェンスごしのすぐそばに高井選手が来た時には、
緊張して「がんばっでね”」と喉がつぶれたような声で言うことしか出来ませんでした。
あんな”やろっこ”相手に……(だってものすごーく年下ですよ!)
何緊張してんねん、と自分が癪にさわったが。しかしこれがファン心理ってものなんですね。
わたしも自分で体験して、よーやくわかりました。
青木選手の前回のブログも、
>「白い巨塔」が再放送されていて見入ってしまいましたが、
>あんな大変な組織の一員じゃなくて
>ありがとうございます!
ここらへん、光るなあ。これがあるのとないのとじゃ、文章の面白さが段違い。感心感心。
今日はWBCの壮行試合……最初の30分だけ見て、あとはフィギュアを見てた(^_^;)。
って言ったら出場選手に失礼だが。
わたしは野球好きというよりも、チーム好きであるらしく、
「スワローズ」(あるいは楽天)の試合じゃないと、今ひとつ積極的には見ないんですよね。
スワのオープン戦も入って来るし、テレビ見逃さないようにしないとなあ。
けっこううっかりするので、アブナイです。とりあえず27日はフジ739で
ファン感謝祭の再放送?まだ見たことないので録画忘れないようにしないと。
明日の夜も、中日戦が放送されますね。見られるかな?
今日は眠い……
<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2006-02-21
コメント
Unknown
はじめまして!
荒川選手、平常心で格好よかったですよネ(☆。☆)
青木くんと荒川選手の早稲田同級生の件はスポ-ツ紙で荒川選手のプロフィ-ルを見た時、私もふと思いました。
あの代の早稲田って大物揃いだったんですネ(@。@)
Unknown
同じ年でも、片やアマチュアとしての活動を閉じようとしているフィギュアスケーターと、
片や、まさにこれから!という野球選手。
スポーツ分野に限ったことではないですが、ピークがとても若い頃である種類の物事には、
どことなく儚さが感じられますね。
まあ、荒川さんもアイスショーなどで、これからある意味ではもっともっと活躍なさるんでしょうが、
一般人の目からは遠ざかりますから……
エキシビジョンも良かった。すごいですね。