海斗も帰ってくるし、信州戦は大変楽しみな試合だった。
いい席も確保して、海斗のタオルも持って、準備万端!
だが負けた!
まあ負けたからといってすごくヒドイ試合というわけではなかった。
群馬戦ほどコテンパンにされてトラウマになる試合というわけではなかった。
でもまあ二回りくらい力が違う感じ。
相手の50番がジャマだったね!
ゴール下で待ってて高いところでボールを受け取って入れる、というプレイに翻弄された。
それは本来ならばうちもダニーでやりたいことなんだけど、なんでうちは出来ないかね?
ダニーは、3ポイントまでは望まないけれども、ミドルからも入れられないのが致命的だなあ。
ミドルさえないってわかってるから、ミドルでダニーがボールを持っても
相手は誰もディフェンスに来ない。そうするとこっちが4人で相手が5人じゃない?
ボールの出しどころがない。ダニーはせめてミドルからのシュートを練習しろ!
相手のシュートがきれいに決まる。
うちの決定率は相変わらず。
こないだの2月16日の茨城戦みたいに、歓喜的な決定率の試合をまた見たいぞ!
今日は白戸が、特に序盤は目立っていた。
若いんだからそういう元気なプレイでチームを上げて欲しいよ。
澤邉とダニーが早々に2ファウルを取られたのが痛かった。
今さー、新号と俊野が怪我で出られないのよ。
2人ともけっこうかかる怪我。俊野は今日無理くりベンチに入っていたけど、
松葉杖ついている状態だもの。試合に出られるわけがない。
そうすると日本人は7人しかいなくて。そのうち宮本はやはりどうしても一段力が劣る。
宮本に急成長してもらわなければ困る。
だって時期的に、今から誰か入れるって出来ないんじゃない?
怪我の場合は特別に出来るの?
だいぶ前から帯同している、おそらく今度入る大学生たちはどうなんだろう。
白戸とかは去年の今頃の段階で試合に出てた気もするんだけどね?
人数不足をどうにか出来るのか……
まあ正直、今年の昇格の目は完全になくなりました。
茨城、信州に全勝したら万に一つということもないではなかったが、
群馬とは6ゲーム差ついたし、もう無理だね。
このくらいの位置は想定内は想定内なんだが、わたしはもう少しチームケミストリーが
醸成されている状態を期待していたので、その辺はなかなか不満です。
もう少し「育ってる!」という実感が欲しい。
2月16日の茨城戦の夢よ再び。
来週は奈良戦で、これは勝たせてもらう。……といっていた青森戦で連敗しているんだから、
奈良戦もわからんがね。わたしはあれはまだ赦してないぞ。
次の観戦は福島戦。これも勝たせてもらいたい。しかし怪我人が2人も出ている状況は厳しい。
不安は常にあるが。
次は勝ってくれよ。
※※※※※※※※※※※※
海斗は元気でした。正直うちにいる時よりものびのび出来ているっぽい(T_T)。
でも会場の歓声に嬉しそうな顔で応えていてくれたので、ちょっと嬉しかった。
いずれ戻って来てくれたりはしないだろうか。
真人とともに、待ち望む。真人もB1でがんばってるね。えらいね。
コメント