勝つべくして勝った試合。
というのは何でかというと、相手の青森の外国人が2人とも出場停止……。
外国人ゼロの相手に負けるわけには行きません。
この2人の平均得点が合計40点、それがないわけだから。
というわけで、初めて楽な試合。
最初の得点はシュート5回目でようやく成功したわけだが、それ以外は大量リードで終わった。
まあでも最初のシュート、4回外したのは超かっこ悪かった……
罰として晒すが、月野・澤邉・澤邉・白戸。あんたたちが外してどうすんねん。
5本目のタイラーでようやく入って、あとは順当でした。
青森はアーリーカップでも面白い試合を見せてくれた。
今回もパス回しの素早さはうちよりずっと上で、うちもそれにつられて、
いつもよりパス回しがだいぶ早くなってた。この位のパス回しのスピードが出せるならいつもやれ。
今回何で青森の外国人がいないかというと、……2人とも懲罰らしい。
ルッソとか、アーリーカップで見た時は可愛くて好きだったんだけどな。
切れキャラはどうも……。とはいえ、たまたまってこともあるからね。
でも飛車角落ちの相手に勝っても、自分たちの調子や何やらはよくわからないのであった。
ダニーやタイラーはもう少し短く出すのかと思ったが……いつもより少な目とはいえ、
25分とか出してましたね。
ダニーがちょっと期待通りの活躍をし始めた。
17得点もなかなかだし、12リバウンドは立派。昨日は少々無理めなリバウンドもがんばってた。
タイラーは安定の活躍。22得点9リバウンド。ターンオーバーも少なかったし、
フリースローが6本中4本。まあここをもう少しがんばれ。
あとは菅澤や宮本のプレイタイムが多くて嬉しかった。
15分内外出て、二人とも7得点。アシストも4、5本。貢献度は外国人2人に次いで、
それぞれ15、12。おお~。
菅澤が意外に安定して活躍してるんだよな。宮本も若いし、これから伸びてくれると嬉しい。
試合後のインタビューは宮本だった。嬉しかった。
嬉しかったので超珍しくハイタッチをしに行った。
アベジも3ポイントを3本沈めて。……しかしこの人の得点は、前回の試合の時もそうだったけど
計算合わないんだよね。3点×3本、2点×3本なのに、得点は9点になってるの。
最後の行だから、アベジで自動的に合わせられちゃうんだろうか。
そして今日になって、大変に嬉しいお知らせです!!
ジェローム・ティルマンなる人と契約締結をしたそうです!!
レバンガと名古屋ドルフィンズにいた人。待望の3人目の外国人!
活躍してくれるといいなあ。実はだいぶ前から練習にちょこちょこ姿を見せる謎の外国人の
噂はあったのだが、2、3週間経っても何の情報もないので、
ガセだったんだろうと思っていた。
その日の試合には2人しか登録出来ないから、3人だと使いどころは今後難しくなると思うが、
それは桶谷HCにお任せします。
今、89ersはまさかの首位に立っており、試合内容を見れば全然首位の試合ではないが、
そこをぎりぎり勝たせているのは、やはりHCの腕だと思うんだよね。
順位表、あんまり嬉しかったんでスクショしちゃったよ。
東地区は順番に並んでるようだけど、他の2地区は3強3弱に分かれて来てるようだね。
信州が強そう。広島も強そう。
次の八王子は現時点で2勝7敗なので、そんなに心配なくてもいいかと思っていたが、
昨日の信州戦ではギリの競り負けだったようなので安心はできません。
次のホームは11月9日10日の奈良戦です。
実は昨日突然球団が、「勝ち割りチケット」なる企画を出してきて、
“昨日勝利出来たのは応援に来て下さったみなさんのおかげです!!”ということで、
次のホーム戦、9日は1000円、10日は1500円で売っていた。
連勝しても2000人からあまり観客が増えないことから、まず客単価を下げても
人に来てもらうという戦略に変えたんだろうな。
おかげで1500円で見られます。ゼビオ、単価が高いからありがたいです。
ちなみに10日はユニフォームが貰えます。太郎社長自ら、チケット売り場の前で、
「10日はユニフォームをプレゼントします。それがな~~んと1500円で!!」と、
お前はジャパネットか!というノリでセールスをしていた。
10月は3回も行ってしまったので、2週間以上も間が空く次の11月10日が遠くて仕方ない。
11月17日18日の広島戦までは全勝を狙う所なんだけどね……
そうこっちの都合通りに行くかどうか。
新しい外国人にも期待します。
それぞれの顔ぶれのケースにフィットさせるのは難しかろうが、それはどのチームも同じだ。
ああ、首位。いい響き。
コメント