シーズン開幕戦。ネット観戦でした。
ソフトバンクのバスケットライブは約束通り9月27日からちゃんと見られて重畳だが、
ライブ中って好きなところから見られないのかね?
試合開始30分後からしか見られない時に大変不便なのだが……
そしてタブレットで見ていると、ボールが見切れて何が起こってるのかわからない時がある。
そこは改善してほしいかな。
良かった点は、前のスポナビライブの時よりコートを大きく映してくれる気がする。これは表裏一体か。
それでもやっぱりほとんどはハーフコートくらいを映しているので
「今シュート打ったの誰だった?」ってことは多々ある。だからやっぱり戻り機能は欲しい。
あ、でも30秒戻り機能は今日は使えたかも。
※※※※※※※※※※※※
29日の試合。
……絶望した。
相手の福島はアーリーカップでうちと並んでモタモタだった。
そういうところ相手には華麗に勝ってくれるくらいじゃないと昇格なんて無理。
――そしたら目を覆うばかりの無様な試合でした。
20点差つけられたんだからね!気力も何も感じられない試合で20点差つけられて。
試合はね、タイラーの独り舞台でした。自分一人で試合してた。
もう全然パスなんか出さない。無理くりシュートまで持って行く。
他の人も「タイラーにパスをするだけの簡単なお仕事」状態。
そりゃ36得点は立派だけれど、14リバウンドも偉いと思うけど、
一人だけで試合してても未来はない。
あれだけ自分だけで試合してたら早晩怪我しますな。
そしてフリースロー42%って。19本中8本って。
ダニーが不満なんだよなあ……。
動きが緩慢。ビッグマンなんだからある程度は仕方ないとはいえ、ボールポロポロこぼすし、
やる気が感じられない。ゴール下を支配できるわけでもなく、ゴール下のシュートさえ外す。
B1から来たから相当期待していたんだが。
日本人選手は目立った人はいなかった。もうとにかくひたすらタイラー一辺倒。
一応白戸が10点、月野が7点入れてるとはいえ、そんなにこれという活躍には見えなかった。
澤邉は得点よりもターンオーバーの方が印象が強い。
でも4Qで一応追いついてはいるんだよね。なんでかな?
アーリーカップでもなんで追いついて逆転出来たのかサッパリわからなかった。
粘り強いディフェンスからの……ってことなんだろうけど、
20点差を追いつくくらいのディフェンスが出来るのならば、なんで3Qまでやらない?と思う。
まあ3Qまであんな試合をしてたら負けますよ。
数字的には追いついているとはいえ、印象は大敗。惨敗。もう駄目だ。
※※※※※※※※※※※※
30日の試合。
相変わらず入りが悪くて、もういい加減にしろ!と思ったが後半はマトモでした。
鮮やかな試合というにはほど遠いけど。なので、勝った!という爽快感がない。
昨日より良かったところといえば、ダニーがちょっと働いてた。
まだ要求水準には達してないけど。相変わらずボールぼろぼろこぼすし、
そこのゴール下は決めろよ!というシュートが3,4本あった。
リバウンド11本はがんばった。でも昨日のタイラーの方が14本と多いんだけどね。
途中ひっそりと負傷退場してたけど戻って来たから問題ないんだろう。
澤邉が今日はいいところ数々あった。
フリースローが安心だというのはやはりいいもんです。
やっぱり月野のドリブルの長さが気に入らないなあ。
ミドルシュートも入れたし、カットからの一人旅でのシュートもあったので、見せ所はあったけど。
新号は今日はあんまり活躍しませんでした。でもフリースローは安定。
白戸は早々にファウルトラブルで、前半はほぼ出ませんでした。
7分出場の菅澤が5点というのは立派。
秀岳の3ポイント2本も気持ちよかった。
アーリーカップの時からそうなんだけど、安部がいい所で仕事をしているような気がしている。
10年前楽天にいた高須のような。
タイラーは昨日ほど一人で試合をやっていたわけではなく、適度な活躍具合で良かった。
昨日は強引さが目についたが、今日はいい感じ。
フリースローも、タイラーも75%だし、チームも83%なのでこれは昨日より大幅に改善された。
今日は何が良かったって、相手の3ポイントをちゃんと抑えられたことだろう。
相手外国人がオン1だった時間帯もだいぶあったようだ。
うちもダニーがいない時の方が点が取れてたかも。
相手がオフェンスリバウンドをほとんど跳んでなかった。のでうちがだいぶ取れて、これも勝因。
昨日はなんであんなにめちゃくちゃな試合だったかね?
今日の試合が出来るんなら、同じ相手にあんな無様な試合をしなくても良かった気がするのだが。
福島相手にはもっともっと圧倒して欲しかった……
とにかく昨日の試合はトラウマ。あんな試合を見せてはだめだ。
とりあえず1勝1敗の幕開け。しかし試合内容を見る限り、今年も(観戦に)苦労しそうです。
ところで次の西宮ストークスですが、
B1の昇格候補と言われている茨城と昨日互角の試合をしていたみたいなので、
強いんじゃないかと思います。今日は点差がついたようだけど。
……ホーム開幕戦が昨日みたいな無様な試合だったらどうしよう。
トラウマになる~~~~。
勝って下さい。
しかしバスケットというのはスピードが命じゃないかと思うんだけどどうなんでしょうね?
全て後半の寄り切りで勝っている気がする。
じっくり攻めて寄り切るという作戦もありなの?
でもパス回しも出来なくて足も動いてない状態って、狙ってやってることじゃないよね?
桶谷HCをもってしても、その辺指導が出来ないのかなあ。
しかし山形と群馬の試合は、昨日と今日、面白かったですね。
映像を横目で見てたくらいで得点の推移しか見てないんだけど、
昨日は試合が決まったか?と思うくらいの大差からの山形の追いつき、OTでの勝利。
今日はだいたい山形がリードしていて、終盤での群馬の逆転。
この2チームといい試合が出来るんだろうか、うちは。
コメント