PR

ちらっと思ったこと。

昨日、フジ739でスワの番組やってたんですねー。知ったのが22時過ぎで、
すぐ電源入れたんだけど、あんまり見られなかったから残念だった。
テレビをつけた途端、古田監督が画面に向かって喋っててビビりましたが。
でも、磯山さやか嬢の「勝手にF-PROJECT」(でしたっけ?)と、
早大の監督との対談は見ることが出来ました。

磯山さやか嬢もねー。最初「女子マネ」なんていって出てきた時は、
「イッタイナンナノダ、コノコムスメ?」としか思えなかったのですが、
……まー、とにかく昨シーズンはがんばってましたからねー。
努力は認める、という方向にシフトして来ました。最近普通の番組で見かけると、
ちょっと応援する気になっています。

いやいや、だからといって、739の、あの実況がベストだと言っているわけではありませんよ。
磯山さやか嬢は、解説のオヤジ連相手にがんばっていたと思うし、独立したものとしてみれば
アリだとは思うんですが、基本的に、わたしは本職らしい、落ち着いた実況が聞きたいわけです。
その上で、あのほのぼの実況があるなら、別に文句は言わないのだが……
さやか嬢のポジションはそのままでいいですから、フジは、やはり一応本職のアナウンサーを
配置して欲しいですね。解説一人にアナウンサー一人、さやか嬢、という編成になぜ出来ないのか。
フジにお願い。……あと某D解説者は、絶対にスワの試合では呼ばないように。
あの人のために、中継を見る気がしなくなるほど嫌いです。

昨日の、「勝手にF-PROJECT」は、わたしは楽しんで見られました。
何しろ神宮へ行ったことないから。信濃町、けっこう遠いんだなー、とか、久々に
長崎ちゃんぽんが食べたいよう!とか。これが噂の?こぶし球場かー、とか。
ネタ切れが心配だけど(^_^;)、次も楽しみにしておきます。

ところで、早大のラグビー?の監督ですか?清宮監督。
わたしはラグビーにはま~~~ったく知識がないので、お名前も聞いたことがなかったのですが、
頭脳力がある方として、特に対談に来ていただいたんですか?
古田監督が進行役をなさっておいででしたが、正直、ちょっと難しいなと思いました。
頭の良さにはいろいろなタイプがあって、清宮監督の良さはテレビ、しかも対談では
ちょっと引き出しにくいものではないですかね。じっくり型という気がしましたので。

ここで言っても仕方がないんですけど、対談の中で、「数字の使い方」については、
お二人の間で齟齬があったように思います。
多分、清宮監督が言いたかったのは、「はったりとしての数字の使い方」じゃなかったのかな。
古田監督は、実際「数字を活用」する話をなさいましたね。キャンプの時のランニングのタイムとか、
数字を根拠にして、意志の疎通や目標設定を容易にする。それが正統的「数字の使い方」です。

しかし、清宮監督は「数字を”見せるために”(必要以上に)並べる」という手法を言ってたのでは。
たとえば、そーですね、学者がもし来客を威圧したい時には、その時必要じゃないものでも、
ことさら難しい書物を積み重ねて、並べて見せる。はったりですね。
清宮監督の言った「数字」はこのはったりじゃないですか。数字に意味を持たせるのではなく、
数字の量に意味を持たせたと。
まあ、「数字の使い方」と言った場合、それってずいぶんゲリラ的な手法ですけどね。
(わざわざ対談で、力をこめて説明するほどのものじゃないので、清宮監督も言ったきり
だったのでしょうが)
ちょっとユニークではある。清宮監督にはB型かAB型のにおいがありますね。

そろそろキャンプインですねー。始まったら、どんな風にして情報を発信してくれる予定ですか?
最近、スワのHPにご無沙汰になっていました。今後、まめにチェックするよう努力しよう。

監督として選手として、実り多いキャンプになりますことをお祈りしています。

……あ、久々に見た若松監督は、やっぱり可愛かった(^o^)。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2006-01-12

コメント